月次報告書 2019-10
プロフィール
学科
英米語学科
学年
4年
留学期間
2019-09-01 ~ 2020-06-19
留学種別
推薦
生活編
ハロウィーンナイト

今月はハロウィーンの行事がありました。 ハロウィーンの週末には学校でダンスパーティが行われました。 学校の近くにハロウィーンコスチュームを売っているお店が沢山あるので、友人と仮装の衣装を探しにいきました。 ハロウィーンの数日前に行ったので店内はとても賑わっていました。たくさん種類がありましたが、結局ベーシックに囚人のコスチュームにしました。当日は学校の寮に住んでる友人の部屋でメイクなど準備しました。会場ではさまざまな仮装をした人たちがいてたくさん写真を撮りました。知らない人とも仲良くなることができて友達が増えました。EDMの音楽に合わせてみんなで飛び跳ねて、クラブみたいで、最高に楽しかったです。毎週やってほしいくらいでした。 他にも、寮で行われるトリックオアトリーティングにも参加しました。近所に住んでいる子供達が部屋をノックしてお菓子をもらいに来るのであげると言うイベントでした。たくさんも仮装したかわいい子供達に会うことができて、本場のハロウィーンを体験できました。

住居形態
ホームステイ
無線LAN(Wi-Fi)
月額費用
アメリカ ドル
102.07円
内訳 費用(現地通貨) 日本円換算
家賃 965 98,498円
水道光熱費 0円
学費・教材費 1,246 127,179円
交通費 10 1,021円
通信費 56.2 5,736円
食費・その他 300 30,621円
合計 2,577.2 263,055円
授業編
AENGL93 Composition for College
大学のための作文法
語学(英語)
950分
今月の前半はEssay1のFinal Draftを提出して、Essay2に取り組みました。 Essay2は商品広告を見て、使われているテクニックを分析して評価するというものでした。それに加え、その広告に使われているステレオタイプや、価値観などの分析もするのでCritical thinkingが必要です。しかし、このトピックは神田外語で取り組んだことがあったトピックだったので紹介されたテクニックも聞き馴染みがあるものもあったので比較的やりやすかったです。文字数も500〜700wordsなので、あまり難しくありません。Essay1で自分が陥りやすいグラマーのミスをEssay2では意識してミスをしないように気をつけました。
MGMT100 Human Relations
人間関係論
講義(英語)
950分
今月から学期末のグループ発表のための準備が始まりました。 私の班は、4人でアイスランドの文化についての発表をすることになりました。 一見授業内容とは全く関係のない発表のように見えますが、発表の準備をするときにチームメイトとコミュニケーションをを積極的に取り協力して行う必要があるので、先生が授業で話したことや、教科書の内容を実践するための課題なのだと思います。私以外はネイティブスピーカーなので、話すスピードがとても早く理解するのが大変ですが積極的に話していきたいです。
PE120 Yoga Pilates
ヨガ ピラティス
体育・実技
900分
ヨガはやっていることは毎回ほぼ同じですが、回を追うごとに新しいアイテムを使って体をストレッチしていきます。今月はゴムやバランスボールを使ってストレッチしました。 授業を受け始めたばかりの頃は先生の言っていることが分からず、先生の動きを見ないとポーズがとれませんでしたが、最近は先生の言葉を理解できるようになってきて、動きを見なくてもポーズを取れるようになってきました。
writing skills Ⅰ
ライティングスキル
語学(英語)
200分
今月はEssay1とEssay2を見てもらいました。 自分の自信のないパラグラフを読んでもらい、グラマーのミスを直してもらいました。 Writingの授業では先生に詳しく読んでもらえないので、Draftを提出する前にしっかり読んでもらうことができるので大変助かっています。