3233155の報告書一覧
プロフィール
学科
イベロアメリカ言語学科
学年
3年
専攻
スペイン語専攻
留学期間
2025-03-01 ~ 2025-12-31
留学種別
交換
1~3件目 / 3件中
2025-05
月次報告書5月分
留学3ヶ月目
アルゼンチンに来てから3ヶ月が経ち、もうすぐで今回の留学の1/3が終了してしまいます。正直、日本にいる時よりもアルゼンチンにいる方がなぜか時間の流れを早く感じています。残りの留学生活は後悔のないよう心がけて過ごしたいと思います。 ⚪︎気候 5月の季節は秋と冬の間くらいで、下旬になると気温が急に下がっていき早朝は息が白くなり始めました。寮の個人部屋にはエアコンやストーブがないので、真冬になるのが怖いです。季節の境目だからということもあり少し体調を崩してしまいましたが、熱いマテを飲んだら回復しました。私は夏服や春・秋服を多く持ってきてしまったので、もっと冬服も荷物に入れておけばよかったと思いました。 ⚪︎学校 学校にはもうすっかり慣れてきましたが英語の授業はまだとても難しく感じています。英語の授業は講義形式でテキストは英語ですが説明や発言は全てスペイン語でしなければならないので、たくさんメモを取りながら食らいついて毎授業受けています。スペイン語の授業は少人数なのでやり易く、授業の後半にミニゲームを行ったりしています。授業終わりには学校の食堂でクラスメイトたちとコーヒーを飲みながらおしゃべりして過ごすなど、充実した学校生活を送ることができています。 ⚪︎生活 今月も寮の友達と一緒にブエノス・アイレスを観光し、今回はバスではなく電車で行きました。電車内は物売り屋さんや楽器を演奏している人、歌を歌っている人などがいて日本とは違いとても賑やかで驚きました。しかしながら、車内や駅構内ではスマホや財布のスリが多いらしく、十分な注意が必要とのことです。 今回は日本製のものが売られているスーパーで買い物をし、その店の中にある日本食屋さんでラーメンを食べることができました。他にもカツカレーや唐揚げなどのメニューがありますが、値段は安くはないです。
イベロアメリカ言語学科 3年 交換
2025-04
月次報告書4月分
忙しくも充実した2ヶ月目
アルゼンチンに来てから2ヶ月が経ちました。気温もだいぶ落ち着いてきて、夏の終わり、秋っぽさを感じています。今月は授業が本格的に始まった他、たくさんのイベントがあり濃密な1ヶ月でした。 ○学校 私が受講している授業は今月から始まりました。科目は英語とスペイン語です。始まったはいいものの、祝日やストライキにより授業が少なかったです。英語の授業は、初めはただ先生の話を聞くだけでも難しくて不安でしたが、授業で扱われる資料で予習・復習をしながら受けていくうちに先生が話している内容がある程度わかるようになり、成長や留学の楽しさを早くも実感しています。スペイン語の授業は現在はスペイン語の基礎をさまざまな国から来た留学生たちと一緒に学んでいて、スペイン語を学ぶに加えそれぞれの国の文化などについても知ることができ、毎回楽しく受講しています。 ○日常生活 ここでの生活にもかなり慣れてきて何不自由なく過ごせています。普段は寮の共有スペースで勉強したり、友達とお菓子を食べながらゲームをしたりしています。また、今月の休みの日には寮の友達と一緒にアルゼンチンの首都ブエノスアイレスへ出かけました。寮のあるラプラタからバスで1時間半ほど、料金は500〜600円ほどでした。今回はレストランで食事をしてほんの少し散歩をしただけだった上、アルゼンチンの公共交通機関は値段がかなり安いのでこれから頻繁に出かけたいです。 ○アサード 今月末にアサードというアルゼンチンの伝統的なパーティーが寮で催されました。寮に住んでいる人の家族や友達、寮のOB・OGなど大勢の人が参加していて、色々な人と対話することができました。今回開催されたアサードは新入寮者の歓迎会も含んでいて、私たち新入寮生はスケッチ(演劇)を披露しました。4月頭から新入寮生メンバーで会場の装飾や劇の準備を進め、無事に発表することができた上に仲も深まりました。
イベロアメリカ言語学科 3年 交換
2025-03
2025年2月28日、日本から飛行機で約30時間ほどでアルゼンチンのブエノスアイレスに到着しました。ついに 留学スタートです。空港で入国審査を受けたあと荷物を受け取り、カウンターでタクシーを手配して寮に向かいました。空港から寮までは約80kmほど離れており、タクシー料金は高速代込みで一万円ほどでした。 ○気候 現地に到着して2、3週間の間は最高気温が30℃近くの厳しい暑さが続きました。日も長く、午後8時ごろでも明るかったです。また、雨が突然降ったり止んだりで不安定な天気が続いていました。寮の部屋にはクーラーがなかったので、適度な水分補給や扇風機を使ったりして暑さを凌ぎました。3月後半になると徐々に日が短くなって気温も下がっていき、天気も安定してきました。 ○生活 これまで多くのKUISの留学生が滞在してきた日系寮に滞在しています。初めての海外での生活で不安でしたが、同じ寮に住む方々が暖かく親しげに接してくれたおかげで何不自由なく生活することができています。一つの部屋に二人が住む形で、クローゼット、シャワー、トイレ、机、椅子、ベッドがあります。キッチンは皆んなで共用しています。また、いくつかの共用スペースや広場があり、そこでおしゃべりをしたりゲームをしたりしています。また、今月は私ともう一人の留学生の誕生日会が行われ、留学開始早々にかけがえのない思い出を作ることができました。 ○学校 この留学で私はラプラタ国立大学に行きますがこの大学には多くの学部があり、その中で私は人文科学教育学部(原語:Facultad de humanidades y ciencias de la educación)という学部に入って授業を受けます。3月初めに学部で留学生オリエンテーションがあり、その後国際課の職員の方と面談をして履修登録を行いましたが、今月は授業がありませんでした。また、今月中旬に今年度から派遣された全学部の留学生が集まる歓迎会イベントに参加し、様々な国から想像よりも多くの数の留学生が集まっていて驚きました。
イベロアメリカ言語学科 3年 交換
1~3件目 / 3件中