報告書一覧
地域
留学先大学
留学種別
11~11件目 / 11件中
2015-08
月次報告書8月分
darmasiswa生として
ダルマシスワのオープニングセレモニーを終えてジャカルタから 飛行機でスマトラ島のパレンバンへ。 飛行機が揺れまくりでベトナム人の友達と 到着までの一時間手を繋いでいました。 ついてからは大学の馬鹿でかい真黄色の送迎バスに揺られて 一時間ほどでアスラマと呼ばれている学生寮に到着! 正直外観を見たときはお化け屋敷みたいで唖然としました。 このアスラマはテラスハウスみたいな感じで 大きい家に何人かで共同生活するイメージです。 メンバーは女子2人(日本、ベトナム)、 男子4人(日本、ハンガリー、カンボジア、ラオス)に 時々寮母さんのような人(インドネシア人)がいる感じです。 最初は部屋割りが男子女子ともに1部屋ずつでした。 今は男子も2、2でわかれています。 掃除はもちろん、料理や洗濯など全部自分たちでしています。 不便なところはwi-fiが気まぐれなこと、そして水道がほぼ飾りでしかないことです。 水は昼間の本当に少しの時間しかでません。 洗濯もお皿洗いもトイレもお風呂も貯めたお水を使っています。 水のありがたみをあらためて肌で感じています。 パレンバンは本当に汚くて川が普通に流れているとこはないし、 池の水がきれいなところなんてないし、 大気のけむり方もすごくていつも風景がグレーで まだ青空を見たことがありません。笑 けどパレンバン料理は美味しいしこっちの人も優しいしフレンドリーなので いろんなとこでいろんな人と話せてとても楽しいです。 少し交通機関を使うとちょっとした観光地に行けます。 モールだったり、公園だったり。 ただ交通機関の値段が少し高くて、大きいバスだと85円、 小さい危険度のあがるバスは40円かかります。 ただ夜は危険らしいので現地の人と使う以外はタクシーをすすめられます。 とりあえずこんな感じで、まだ始まったばかりなので 文化の違いや国の色がはっきりでる生活です。 正直頭ではわかってはいても理解できないこともかなりあります。 ということで今月はこれで終わり!!!
11~11件目 / 11件中