月次報告書 2021-12
プロフィール
学科
英米語学科
学年
4年
専攻
留学期間
2021-08-01 ~ 2021-12-31
留学種別
交換
生活編
初雪と人生2度目の隔離

ー授業ー 今学期中、すべての授業は一度も対面に変わることなくオンラインのままだった。期末試験としてはオンライン試験やファイナルエッセイ、ファイナルペーパー(アウトライン含む)を提出するなど授業によってさまざまだった。 レポートの提出期限日に帰国予定だったため、課題と試験勉強だけでなく荷造りなど帰国の準備も重なりとても大変だった。 ー課外活動ー 少し暖かい日には、キャンパス内にあるバスケットコートでバスケットボールをして遊んだ。 学内のカフェで、セジョンの同じ寮に住む韓国留学をしに来た日本人学生達に出会った。 テストを終え、学期末パーティーを兼ねて韓国人の友達の家に泊まりに行った。 ー生活ー コロナ対策がより厳しくなり、韓国で所得したワクチンパスがないと2人以上で飲食店に入ることができなくなった。 ー気候・服装ー ソウルでは今季初めて雪が降ったので、翌日友達と눈사람(雪だるま)を作った。 月末には、最低気温がマイナス10度以下になることもしばしばあった。

住居形態
学生寮
無線LAN(Wi-Fi)
月額費用
韓国 ウォン
0.1円
内訳 費用(現地通貨) 日本円換算
家賃 230,000 23,000円
水道光熱費 0円
学費・教材費 0円
交通費 0円
通信費 0円
食費・その他 200,000 20,000円
合計 430,000 43,000円
授業編
커뮤니케이션조사방법론
Communication Research Methodology
講義(英語)
720分
ファイナルペーパーのトピックは“Comparison of Informational Communication between Newspapers and Online-Newspapers"で、3000字を上限にcontent analysisをコンセプトに作成し、文献はAPA(the American Psychological Association) styleでまとめた。 事前に提出したアウトラインには、ファイナルペーパーでの研究目的とその提案書について書いた。 Period(90mins)×2days a week×4weeks
경영기초영어
Introduction to Business English
講義(英語)
720分
毎週の課題を通して実際にメール文を作成して、先生宛に送った。 中間テスト後に学んだWriting Claim Letters, Writing Adjustment Letters, Writing Reminder Letters and Collection Letters, Reply to Reminder Letters and Collection Letters, Writing Employee Relations Letters, Writing Customer Relations Lettersについて復習し、期末テストを受けた。 Period(90mins)×2days a week×4weeks
NGO와시민참여
NGO市民参加
講義(英語)
720分
今までの授業に付随した13つの参考文献を、それぞれ200字程度で要約した。 ファイナルエッセイはアーギュメント形式なので、トピックは“NGOs and poverty reduction policies"、サブのタイトルは-Drop of the justification of the NGOs-にして、約2500字でまとめた。 Period(180mins)×1days a week×4weeks