学生8617の報告書一覧
プロフィール
学科
英米語学科
学年
4年
専攻
留学期間
2021-08-01 ~ 2021-12-31
留学種別
交換
1~5件目 / 5件中
2021-12
2021-11
月次報告書11月分
初雪と誕生日
ー授業ー どの授業もだんだん課題の量が増えてきたので、期限に余裕を持って提出するように心がけた。 もうすぐ試験期間なので、それぞれの授業で期末テストについてのアナウンスがあった。 ー課外活動ー 今学期最後のGlobal Buddyのイベントがあり、韓国ドラマの「イカゲーム」に出てくる伝統的な遊びをしたり型取られたカルメ焼きを貰ったりした。 韓国人学生と何度か日本語勉強会をした。韓国語で日本語を教えることは思ったより難易度が高かった。 ー生活ー 韓国で迎えた誕生日には、韓国人の友達が日本語で書いた手紙やケーキをサプライズしてくれたり、寮の友達は食事を奢ってくれたり、日本の友達は遥々プレゼントを贈ってくれたりした。 父が寿司屋で働いているという話を寮の友達にしたので、みんなで寿司屋に行くことになった。いざ食べ始めると物珍しそうに見られたので、ネタの種類や寿司の食べ方などを教えた。 韓国国内の感染者数は増え続け、対面授業もないため、早めに帰国した友人が数名いた。 ー気候・服装ー 風が真冬の冷たさになったので、耳当てとマフラーを購入した。夜雨が降ると、しばしばみぞれや雪になった。ぺディンを着た人が街中に増えた。 寮からは一部屋一つずつ、ヒーターが配付された。
英米語学科 4年 交換
2021-10
月次報告書10月分
留学生活の折り返し
ー授業ー 毎週の授業の課題だけでなくテスト勉強もしなければいけないため、毎日のように時間に追われていた。Communication Research Methodの授業では、Webexを使って先生と英語と韓国語を使って一対一でセッションをした。中間テストはすべてオンラインで実施された。 来月からは対面授業も導入されるようだが、先生に尋ねたところ私の授業はどれもオンラインのままのようだ。 ー課外活動ー 本大学の運営するボランティア活動に参加し、障がいのある児童に手作りブレスレットを贈った。 バディとの活動では、韓服をレンタルして한국민속촌でめんこや小さな槍を使った伝統的な遊びをしたり、삼겹살を一緒に食べに行ったりした。 ー生活ー 骨董品店や古美術店が多くある인사동という街で、2ヶ月ぶりに韓国の祖母と再会した。冬服を買ってもらったり、갈비찜を一緒に食べたりした。韓国人の友だちとは、용산공원に行って紅葉の写真を撮ったり、カフェでテスト勉強を一緒にした。아샷추というエスプレッソのショットが入ったピーチティーがとても美味しかった。テストを無事終え、寮の友だちと制服をレンタルし少人数でLotte Worldに行った。ハロウィン仕様になったパーク内はとても可愛かった。 ー気候・服装ー 風が冷たく、朝夜の気温は一桁で、一日中外にいる日はコートやダウンを持った方がいい。
英米語学科 4年 交換
2021-09
月次報告書9月分
三人部屋での一人暮らし
ー授業ー 月初めに大学のオンラインオリエンテーションが行われ、授業の履修・修正登録方法や外国人登録証明書の申請方法について英語で説明を受けた。授業は9月いっぱいまですべてオンラインだと大学のHPには記載されている。 ー課外活動ー 留学生の生活をサポートするGlobal Buddies(GB)という韓国人学生との活動では、コロナ対策の防疫ルールに従いながら山登りやピクニック、ボーリングに行ったりして仲を深めた。 ー生活ー コロナの影響でルームメイトは留学を辞退したようなので、他の部屋の子とご飯を食べたり課題をしたりしている。友達と博物館や図書館に行き、韓国の文化だけでなく日本文化を外部からの視点で学んだりできて面白かった。 感謝祭にあたる秋夕という祝日には、同じくソウルに住んでいる叔父の家を訪問し秋夕に食べる송편という伝統的なお餅をいただいた。 今月末に寮内でコロナ陽性者が発生したため、寮生全員保健所でPCR検査を受けた。改めてコロナの恐ろしさを身近に感じた。寮内の感染対策としては、廊下やエレベーターなど至る所にアルコールが置いてあったり、部屋から出る時はマスク着用が義務付けられていたり、先月までは使用可能だった公共の飲食スペースも撤去されたりした。街中のコロナ対策としては、デパートや飲食店など室内に入る時は必ず体温を測定したり、濃厚接触者になった場合連絡が来るように個人情報(電話番号や住まいなど)を記入したりする、夜6時以降はワクチン摂取完了(2回目の摂取が完了し14日以上経っている)者でない限り2人まででしか外出できない。2回の摂取日が記載されていれば、海外の摂取証明書でも有効だ。 ー気候・服装ー 9月中旬までは猛暑が続いたが、下旬になると朝夜は肌寒く20度を切るようになったので、一枚羽織るものがあるといい。ソウルは千葉よりは湿度が低く、日が暮れるのが少し遅い。
英米語学科 4年 交換
2021-08
コロナのため、仁川空港に到着してから入国審査や検疫をするのに1時間半程度かかった。空港では隔離中に検温をチェックするアプリをダウンロードした。 母が韓国人なので、全州市にいる祖母の家で隔離期間を過ごした。隔離中は1日2回検温することを義務付けられていて、定期的に保健所から韓国語で電話やメールが届いた。近くの保健所に2度PCR検査を受けに行き、そこで約1週間分の食料やアルコール、体温計などが入っている段ボールを受け取った。検査も保健所までの送迎も無償だったので驚いた。 想像以上に過酷だった2週間隔離が終わり久しぶりに外に出ると、なんだかいけないことをしている気分になった。その日は病院に行き、入寮の手続きに必要な血栓とB型肝炎の検査(採血とX-ray)を受けた。 入寮してから約1週間経つが、3人部屋にも関わらずまだルームメイトは1人も来ていない。しかし、他の部屋にいるドイツ、フランス、ジョージア、マレーシアの子達と友達になることができたので嬉しい。 世宗大学のオリエンテーションは、9月に入ってからオンラインで行われるようだ。 コロナ禍のため今のところ授業は全てオンラインで、キャンパス内のチャペルや博物館など入館することができない建物もあるが、コロナに気をつけながら韓国での生活を楽しみたい。
英米語学科 4年 交換
1~5件目 / 5件中