月次報告書 2020-03
プロフィール
学科
英米語学科
学年
3年
留学期間
2020-02-01 ~ 2020-11-30
留学種別
交換
生活編
学習と休息の両立

日々大学生活を送っているうちに交友関係も広がってきました。 クラス内で楽しい会話が増えただけでなく、寮内ほぼ毎日企画される自由参加のイベントを通して新しく出会う人たちも多数。寮にはアジアやオセアニア圏だけでなく欧米から留学に来ている子達もかなり多いため、自分とは異なる価値観を持っている人たちと交流できています。 学生たちを見ていると、今月に入ってAUTでの学生生活に慣れ始めた様子。かく言う私も段々とこちらでの生活に慣れ、以前より気持ちに余裕が生まれています。その様に心に余裕が出て来たおかげか、short tripに誘われて週末を利用し楽しんできました。『学習第一』ではあるものの、ニュージーランドに留学して部屋に籠っていては勿体無いですし、旅行をするとよりこの国の風土を肌で感じる事ができます。お勧めです…。 と言う具合に、平日は大学の図書館なども利用して学習をし、休日は外出したり趣味を楽しんだりとさらに充実して来たように感じます。しかし今月の下旬からついにコロナウイルス感染拡大の影響を受け、ロックダウンが開始される事が決まってしまいました。それに合わせて大学は1ヶ月の学期中間休みをロックダウン開始日から設けました。早く収まればいいのですが…。 *今月の生活費がかなりの額になってしまいましたが、旅費や冬服の大量買のせいであって通常はこんなに高くならないのでご安心を、、、。来月は出費を抑えねば…。

住居形態
学生寮
無線LAN(Wi-Fi)
月額費用
ニュージーランド ドル
88.77円
内訳 費用(現地通貨) 日本円換算
家賃 0円
水道光熱費 0円
学費・教材費 0円
交通費 0円
通信費 0円
食費・その他 2,952.59 262,101円
合計 2,952.59 262,101円
授業編
LSKL501 Writing and Referencing
ライティング
語学(英語)
720分
以前にも増してよりアカデミックなライティングのスキルを学んでいます。与えられたテーマでパラグラフを書き提出するワークが出されるのですが、少ないワード数でまとめることが考えていたよりも難しいと感じます。最近までは英語のレポートやエッセイを提出する機会の方が多くなっていたので、短い中に要点だけをまとめることが難しく、それと同時に大切であるとこのワークを通して痛感しています。
LSKL502 Reading for Academic Purposes
リーディング
語学(英語)
720分
アカデミックなテキストを読み、その内容をサマリーやパラフレイズを書くことでまとめたり、グループディスカッションをしたりしています。特にディスカッションでは皆から様々な意見が出て来て、疑問や反論をぶつけたりして議論を盛り上げました。私の反論に対しても、相手のクラスメイトは自分の考えから意見を返して来てとても充実したディスカッションとなりました。真剣そのものではあるものの、みんなその話し合い・意見のぶつけ合いを楽しんでいました。
LSKL503 Listening and Note Taking
リスニング
語学(英語)
360分
YouTubeのリスニングスキル向上に関する動画をみて学習したり、実際にプレゼンテーション上級者の話を聞いてメモを取ったりしています。先に先に進んでいく話を聞きながらメモを取っていくのはなかなか困難ですが、初期に比べて「情報の取捨選択」が上達しました。メモの取り方も以前より改善され、どの様に書けば無駄なく分かりやすいメモになるかを考えて学習しています。
LSKL504 Oral Interaction & Presentation
スピーキング
語学(英語)
360分
5分間全員の前で自己紹介をすると言うのが最初のアセスメントの課題のため、クラスでは主にその練習をしています。初めは5分間も自己紹介ができるだろうかと不安でした。しかし練習を進めていくうちに自分の将来や世界に対する意見など、述べなければいけないポイントが多く時間内に収められるだろうかと逆に不安になりました。全てを時間内に収めるにはスムーズな進行が不可欠。まだまだ練習していかなければならない様です。