月次報告書 2020-05
プロフィール
学科
英米語学科
学年
3年
留学期間
2020-02-01 ~ 2020-11-30
留学種別
交換
生活編
活気が戻りつつあるNZ

ロックダウンも解除され、街には時間帯により以前とほぼ変わらないほどの人通りが見られるようになりました。依然として一時的にお店を閉めているところが多い中、一部のカフェなどが営業を再開。たまにはと思い以前から気になっていたカフェを訪ねました(写真1)。このカフェに限らず、お店で注文・商品を購入する際にはコロナウイルス発症者が現れた際に感染経路等を辿り易くするため、現住所や連絡先・氏名を書く決まりです。このような点からも感染者がほぼ皆無になった今なお警戒を怠らず対策をしている政府の体制がわかります。対策をしすぎて困る、などということはありませんしね。 また、今月は共に寮生活をしている友人たちのうちの3人もが誕生日を迎え、ケーキや料理などを作ってお祝いしました(写真2)。ロックダウンも開けてこのようなお祝いもすることが出来るようになり、以前よりも心持ちが幾分軽やかになったように感じます。授業の方も課題などのタスクが出たりと、今はやること・出来ることが増えてとても嬉しい気持ちです。こんな"普通"のことがとても有り難いことだと今まさに再認識しているところですが、この様な事態にならなければ感じることができなかった感謝の気持ちも多いなと気付かされます。

住居形態
学生寮
無線LAN(Wi-Fi)
月額費用
ニュージーランド ドル
65.61円
内訳 費用(現地通貨) 日本円換算
家賃 0円
水道光熱費 0円
学費・教材費 0円
交通費 0円
通信費 0円
食費・その他 1,106.39 72,590円
合計 1,106.39 72,590円
授業編
LSKL501 Writing and Referencing
ライティング
語学(英語)
960分
テキストを読み、その内容からプロバイダーがカスタマーに対してより良いserviceを行うためにはどうしたら良いかを800ワード程度で書くアセスメントを提出しました。
LSKL502 Reading for Academic Purposes
リーディング
語学(英語)
1080分
テスト形式のアセスメントで、二時間以内に回答を送るというものでした。そのアセスメントにはワードに関するものや、サマリーの能力を見る項目なども含まれていました。
LSKL503 Listening and Note Taking
リスニング
語学(英語)
600分
アセスメント1として、音源を聞きそのサマリーと使用したストラテジーを書くというワークが出ました。授業で様々なリスニングストラテジーを学んだので、それらを活用してリスニングを行いました。
LSKL504 Oral Interaction & Presentation
スピーキング
語学(英語)
480分
オンライン上で自分の選んだトピックについて2分間語り、その問題に賛成・反対等をグループ内で4分間話し合うアセスメント(計6分)を行いました。6分間は長い様でとても短いため、いかに流れよく議論を進めていくかが課題となりました。