月次報告書 2020-01
プロフィール
学科
イベロアメリカ言語学科
学年
2年
専攻
スペイン語専攻
留学期間
2019-08-01 ~ 2020-05-31
留学種別
交換
生活編
留学生活6ヶ月目: 新年・新学期

新年になり冬休みが明け、1月13日から新学期が始まりました。冬休み明けからより安い家賃の家に変更しようかとも考えていましたが、大学が紹介するホームステイ先は家賃が一律であることと、一人暮らしをするには少々自分への負担が大きいと感じたこと、新しい家を探す手間やそこで起こりうるトラブルなど、さまざまなことを考慮し、以前のまま同じ家でのホームステイを続けることにしました。 今学期からスペイン語の授業のほかに新しく学部の授業を履修し始め、休み明けで身体が慣れていないところで無理をしたせいか、体調を崩してしまいました。メキシコに来て初めて熱を出し、新学期のスタートは思いがけず悪いものになってしまったのが残念です。今後は体調管理もしっかり意識していきたいです。 まだ留学後半が始まったばかりではありますが、今学期は4月にセマナサンタ(春休み)があるためかなり短い学期となり、あっという間に終わってしまうため、すでに留学の終わりを意識し始めています。気を引き締めて学業に取り組んでいこうと考えています。

住居形態
ホームステイ
無線LAN(Wi-Fi)
月額費用
メキシコ ペソ
7円
内訳 費用(現地通貨) 日本円換算
家賃 7,956 55,692円
水道光熱費 0 0円
学費・教材費 0 0円
交通費 500 3,500円
通信費 0 0円
食費・その他 3,000 21,000円
合計 11,456 80,192円
授業編
Español Nivel 9
スペイン語文法 レベル9 文法
語学(地域言語)
1800分
これまでに学習した文法の総復習及びネイティブが用いる日常的な会話表現(くだけた表現も含めて)に重点を置いた授業でした。クラスの人数が3人だけということもあり以前より先生に質問もしやすく、授業が柔軟に行えている点が良いです。 120分×15コマ=1800分
Español Nivel9 Lectura&Gramática
スペイン語 語学 リーディング・文法
語学(地域言語)
1440分
この授業ではリーディング・内容読解及び意見交換を主に行いました。新出単語が多く、内容も今まで読んできたものよりレベルが高く苦戦しました。ただ、このクラスも3人のみで気軽に質問できるので、先生の解説と合わせて理解を深めることができました。口頭で意見を述べるときに先生が常に文法や表現をチェックしてくださる点も助かりました。 120分×12コマ=1440 (Geografíaの授業と重なる日程があり、通常より受講時間が少なくなっています)
Geografía de Destinos Turísticos
旅行目的地における地理学
講義(地域言語)
720分
メキシコ国内及び世界各地の有名な観光地について地理学の視点から学ぶ授業です。観光客の動向やタイプ、その国・地域の文化や価値観が旅行先・旅行方法の選択に与える影響などについても学習しました。地理の専門用語が多く出てくるため先生の解説を理解するのがかなり難しかったです。単語の学習を並行して行う必要があると感じました。 60分×3コマ+180分×3コマ=720分
Eventos y Banquetes
イベント&宴会
講義(地域言語)
540分
一般的にイベントとはなにか、どのようなものがあるか、どのように成り立っているのかなどの基礎知識を中心に学習しました。ビジネスの視点が絡むことが多く、コストについて取り扱うこともよくありました。慣れないテーマのためグループワークにおいて思うように活動に参加できなかったのが残念でした。少しずつ慣らしていき、グループに貢献できるようにしたいと考えています。 120分×3コマ+60分×3コマ=540
Los Tópicos de Negocios Turísticos
観光ビジネスにおける諸テーマ
講義(地域言語)
720分
観光ビジネスについてさまざまな分野から学習する授業です。クラスは合計で8人ほどの少人数で、学生と先生が頻繁に意見交換を行っています。これまでに学習したことのないテーマであることと、先生と学生が話していることが聞き取れないために、授業についていくことがなかなかできませんでした。空き時間に予習・復習をしてカバーするようにしていきたいです。 120分×6コマ=720分