月次報告書 2019-09
プロフィール
学科
イベロアメリカ言語学科
学年
2年
専攻
スペイン語専攻
留学期間
2019-08-01 ~ 2020-05-31
留学種別
交換
生活編
イベントと勉強尽くしの一か月

今月は、様々なイベントに参加しました。モンテレイ大学にはI-LINKというカエデメイトのような団体が存在し、留学生向けに様々なイベントを企画開催しています。 9月の最初には、学校近くのボーリング場でボーリング大会が行われました。初めてボーリングをした人もいた中で和気あいあいと楽しむことができました。 同じ週には、大学の50周年を祝うパーティが行われました。友達とおいしいカップケーキや料理を堪能し、マリアッチの音楽を聴きました。 次の週には、メキシコ歴史博物館を訪れました。最初はツアーで館員の方に解説していたくのかと思いきや、まさかの自由行動で驚きました。それでも、日本とメキシコの授業で触れたような展示物が多く、楽しむことができました。 15日にはメキシコの独立記念日に合わせ、モンテレイの中心地でグリトーを行いました。メキシコの小さな国旗も買い、多くの人々と「ビバ、メヒコ」と叫びました。 他にも、フンディドーラという工場の博物館に行ったり、コーヒーを飲みながら友達と話をしたり、ピニャータを作ったり、いろいろな国のご飯を食べたりとイベント尽くしの忙しい一か月を過ごしました。もちろんテストも多かったので勉強尽くしでもありました。

住居形態
学生寮
無線LAN(Wi-Fi)
月額費用
メキシコ ペソ
5.5円
内訳 費用(現地通貨) 日本円換算
家賃 9,528 52,404円
水道光熱費 0 0円
学費・教材費 0 0円
交通費 96 528円
通信費 300 1,650円
食費・その他 6,385.02 35,118円
合計 16,309.02 89,700円
授業編
Acciones Para Vivir Feliz
幸せに生きるためのアクション
講義(地域言語)
720分
今月は、人にやさしくすることや社会関係は幸せにどのように影響しているかを考えました。毎回授業の始めには、今日の気分とその理由を質問されたり、最近幸せを感じた場面を発表したりします。二回のレポート提出がありました。
Inglés Intermedio
中級英語
語学(英語)
720分
比較と定冠詞,不定冠詞について勉強しました。パワーポイントで先生が解説した後にオリジナルの問題や教科書の問題を解きます。今月はテストがありました。
Español Intermedio Alto
中上級スペイン語
語学(地域言語)
720分
比較や定冠詞、命令形を勉強しました。習った用法を使いながらグループごとに会話したり、例文を発表したりしました。毎回教科書2ページくらい宿題がでます。他の教科同様にテストがありました。内容は比較が中心で空欄の穴埋めや、比較を使って自分の街を紹介する文章を書きました。
Estudios mexicanos
メキシコ研究
講義(地域言語)
720分
メキシコのナショナリズムと民俗学について学びました。歴史博物館に行って5つの問いに答えるという課題や筆記のテストがありました。先生のスペイン語を話すスピードに耳が慣れてきたので、今月になって授業中に理解することが増えてきました。
Vida y Cultura de México
メキシコの生活と文化
講義(英語)
720分
グループごとに分かれてそれぞれのテーマについてプレゼンをしました。私のチームは、独立記念日についてでした。グループメンバーはそれぞれの出身国のメキシコ、コロンビア、台湾の独立記念日について発表し、私は建国記念日について発表しました。その後授業のテーマが変わり、男性優位について二人一組でプレゼンを行いました。