月次報告書 2020-01
プロフィール
学科
イベロアメリカ言語学科
学年
2年
専攻
スペイン語専攻
留学期間
2019-08-01 ~ 2020-05-31
留学種別
交換
生活編
後半戦開始

12月からの旅行も終わり、二学期目がスタートしました。授業が始まる前に三日間のオリエンテーションが留学生向けにあり、留学生同士の親睦を深めるために様々なアクティビティーをしたりしました。 一月の三週目には授業が開始し、忙しい日々が始まりました。最初は、前学期よりも多く授業をとる予定でしたが、一つ一つの授業で課題があまりにも多かったため授業を減らしました。課題は、プレゼンや文献を読むこと、ひとつのテーマについての発表などです。まだ、授業と課題をこなすことに体が慣れていないので、最初の二週間は体が疲れ切っていました。このままでは体調が悪くなると考えたので、ジムに行ったり、山に登ったりしてストレスを発散させました。もちろん日本食でも体力を回復させました。出汁は偉大です。前学期に見学していた日本語の授業も引き続き参加させていただいています。さらに、自分のとっている授業で日本のことが好きという友達や先生に出会うことができました。この一か月は非常に日本を通していろいろな人と交流を持つことができました。日本に感謝です。

住居形態
アパート
無線LAN(Wi-Fi)
月額費用
メキシコ ペソ
5.8円
内訳 費用(現地通貨) 日本円換算
家賃 4,800 27,840円
水道光熱費 200 1,160円
学費・教材費 4,514 26,181円
交通費 635 3,683円
通信費 150 870円
食費・その他 2,192 12,714円
合計 12,491 72,448円
授業編
Estudios de las religiones
宗教学
講義(地域言語)
540分
政治や経済、社会において宗教がどのような役割をしているか、神様が存在する可能性、しない可能性について考えました。三回目の授業でスペイン語の宗教に関する論文を11ページ読み、その内容に関するテストが行われたり、グループごとに一つのテーマについて発表したりと次々に課題が出されました。先生がとても気さくな方で日本の宗教にとても関心をお持ちなので授業がとても楽しいです。
Español Avanzado
スペイン語上級
語学(地域言語)
540分
今月は前学期の復習をしました。さらに、前学期よりも会話をする機会が増えました。一人一冊教科書を用意しなければならないのですが、前学期よりも教科書の厚みが増し、文字も小さくなっていたので教科書の情報量が増え重く感じました。
Sociedad y Cultura de América Latina
ラテンアメリカの社会と文化
講義(地域言語)
540分
グループごとに分かれてラテンアメリの状況を表現した歌の解釈や政治や宗教などをプレゼンしました。先生が日本好きということが発覚し、とてもうれしかったです。
Migr. y prob. transfronterizos
移民と問題
講義(地域言語)
540分
グループごとに分かれてプレゼンを行いました。私のグループは、モンテレイのあるヌエボ・レオン州の移民についてプレゼンをしました。さらに、移民の方が住む家が主催するセミナーにヴォランティアとして参加してきました。受付の仕事をした後に、プレゼンを聞いてとても良い経験になりました。