月次報告書 2019-11
プロフィール
学科
イベロアメリカ言語学科
学年
3年
専攻
スペイン語専攻
留学期間
2019-08-01 ~ 2020-05-31
留学種別
交換
生活編
ノビエンブレ

今月は肉じゃがやうどん、チャーハンを作り、みんなで食べた。思っていたよりもメキシコ人やアメリカ人の口にあっていたようだった。イベントごとが一通り終わり、12月から休みに入る前の月だったため、落ち着いた1ヶ月だったため、みんなでご飯を作り、食べる毎日で、大きな変化や事件は特になかった。 だが、ある日本人の男性が4人組にビール瓶で襲われることがあった。慣れてきて、1人で出歩くことも少しするようになってきていたため、改めて身を引き締められた。日本とは違う治安であることを再認識した。この間バスを間違え、少し危ない地域に降りてしまったが、家や道の至る所に危なそうな雰囲気を感じ、メキシコに来ているということを実感した。私が住んでいるところは比較的治安が良く、たまに日本いると錯覚するくらいだが、少し離れると全然雰囲気の違うところに入ってしまうため、気をつけなければいけない。12月は休みに入り、引っ越す予定もあるため、体調を整えて迎えたい。

住居形態
学生寮
無線LAN(Wi-Fi)
月額費用
メキシコ ペソ
5.65円
内訳 費用(現地通貨) 日本円換算
家賃 8,400 47,460円
水道光熱費 0 0円
学費・教材費 0 0円
交通費 500 2,825円
通信費 200 1,130円
食費・その他 6,000 33,900円
合計 15,100 85,315円
授業編
Vida y Cultura de México
メキシコの生活と文化
講義(英語)
540分
チームごとのプレゼンを進め、月の半ばには授業が全て終了した。 人数が少なかった日の授業では、輪になってメキシコ人と他国の働き方やワークライフバランスについてディスカッションした。
Español Intermedio Alto
中上級スペイン語
語学(地域言語)
540分
最後の授業に向けて生徒が文法を説明し、今までの総集編を行なった。
Economía Global
グローバル経済
講義(地域言語)
540分
今までの大統領についてグループごとに分析し、どんな政策を行ったのか、経済にどんな効果があったのかなどをまとめ、プレゼンテーションを行った。
Introducción a los negocios globales
グローバルビジネス入門
講義(地域言語)
540分
今月はメキシコの経済、特に貿易について学んだ。メキシコと他国の貿易に関する協定、条約を学習したのちにそれぞれどんなメリットとデメリットがあるのかまで繋げて考えた。
International business
国際ビジネス
講義(英語)
540分
ASEANやヨーロッパ連合など、経済に関連する協力体制を英語で学んだ。生徒が意見し先生とディスカッションすることがメインとなる授業であり、授業前に知識をある程度持っていると、さらに深められる。