月次報告書 2020-05
プロフィール
学科
イベロアメリカ言語学科
学年
3年
専攻
スペイン語専攻
留学期間
2019-08-01 ~ 2020-05-31
留学種別
交換
生活編
マヨ

今月は前半がテスト期間であったため、レポートやオンラインのテスト、プロジェクト等非常に忙しかった。全て無事終了し、学期を終えることができた。後半からは休みに入り自粛期間であったため、旅行もできず、家に籠る生活をしていた。スーパーなどの買い物でしか外出をしないような生活であったが、途中からブラジル人とペルー人のルームメイトができた。スペイン語を話す機会もでき、小さいカルネアサーダをしたりと刺激のある日々になった。それぞれ異なる国の文化をもった人が集まると、自然と文化や今起きている世界のことについて話すことが多くなる。現在アメリカでの白人警官による黒人男性殺害が大きな話題となっている。日本にいるときには、そういった話題について話すことはほとんどない。今の状況では真剣にそのニュースについて話し合う。近くに住むコロンビア人の友達はしばしば「なんかニュースある?」「これについてどう思う?」と聞いてくる。この環境は無くしてはいけない、こういった話をすることは価値のあることだと感じている。日本では日本のニュースばかり入ってきてしまうが、外の物事にも目を向けて、それについて何が本当で何が違っているのか考え続けていきたい。

住居形態
アパート
無線LAN(Wi-Fi)
月額費用
メキシコ ペソ
5.07円
内訳 費用(現地通貨) 日本円換算
家賃 4,000 20,280円
水道光熱費 0 0円
学費・教材費 0 0円
交通費 350 1,775円
通信費 200 1,014円
食費・その他 2,000 10,140円
合計 6,550 33,209円
授業編
Español Avanzado
スペイン語上級
語学(地域言語)
360分
テストの代わりにプレゼンテーションを行った。1授業につき1人か2人発表するため、今月の授業は全てプレゼンテーション発表だった。プレゼンテーションを発表したのち、生徒たちが質問をしたり褒めあったり、アドバイスをする。まとめに入り、その場でいかに話せるかを求められた。
Fundamentos administrativos
マネジメント基礎
講義(英語)
630分
マネジメントにおける組織文化やコントローリング、モニタリングなどを学んだ。組織を運営する要素をスライドと先生の説明によって学んだ。企業などがどのように成り立っているのかがよく理解でき、面白い。
Mercadotecnia
マーケティング
講義(英語)
450分
マーケティングコミュニケーションと広告、営業について学んだ。広告や営業は聞いたことのある言葉だが、学問として学ぶと仕組みが分かり、ためになった。
Introduccion al Turismo
観光学入門
講義(地域言語)
630分
目的地や観光地を分類し、どのような観光があるか学んだ。教科書には知らない単語が多く、言葉の微妙な意味の違いやニュアンスを理解するのに時間がかかった。
Competencias interculturales
異文化間競争
講義(地域言語)
540分
文化の違いをカテゴリーごとに分類して、どう違うのか、なぜ違うのかについて学んだ。特に盛り上がった内容はメキシコ人の言うahoritaについてである。今、すぐに、ちょっとしたら、あとで等メキシコ人の中でも意見が分かれ、非常に興味深かった。