月次報告書 2020-02
プロフィール
学科
国際コミュニケーション学科
学年
3年
専攻
国際コミュニケーション専攻
留学期間
2020-02-01 ~ 2020-11-30
留学種別
交換
生活編
NZ留学START

【生活】 大学の近くにある学生寮で、5人でフラットシェアをしています。個人の部屋はありますが、キッチンやトイレ、シャワーは共有です。私のフラットメイトはニュージーランド、ベトナム、香港からの学生と、国際色豊かです。 私がいるオークランドは物価がかなり高いので、外食は控えて自炊するように心がけています。大学が始まる前までにスーパーに買い出しに行ったり、日用品は日本から全て持って行ったので到着してから慌てて買いに行く必要はありませんでしたが、道やお店を覚えるために毎日出歩くようにしました。まだ夜は出歩いたことがありませんが、比較的ニュージーランドは治安が良いなという印象です。人々がのんびりしています。 【気候】 ニュージーランドの2月下旬はもう夏の終わりと言いますが、日差しがかなり強く日中は暑いです。ですが、湿気が多い日本の夏とは違い、乾燥しているのでとても過ごしやすい気候だなという印象を受けました。紫外線が日本より強いのでサングラスをいつも持ち歩いています。たまにスコールのような雨が降るので日本から持って行った折り畳み傘が重宝しています。(ニュージーランドの人Kiwiたちはフードをかぶって雨をしのいでいました) 【その他】 授業が始まる前の1週間、学生寮と大学でのイベントが沢山あったので、できるだけ参加するようにしました。ご飯のイベントや半日のshort trip、1日のツアーなど沢山のアクティビティがあり、そこで私は初めてサーフィンにも挑戦出来ました。 ニュージーランドは国際色豊かで、イベントで新しく出会う留学生も様々な国から来ている学生で、お互いの国のことを話したりと、新鮮で楽しかったです。 これから9ヶ月間、オンとオフの切り替えをしっかりとして、無理をせず自分のペースで楽しく学びの多い留学生活にしていきたいと思います。 【写真】 1枚目: 飛行機から見たニュージーランド 2枚目: オークランドの街並み

住居形態
学生寮
無線LAN(Wi-Fi) 有線LAN
月額費用
ニュージーランド ドル
72円
内訳 費用(現地通貨) 日本円換算
家賃 0 0円
水道光熱費 0 0円
学費・教材費 88 6,336円
交通費 37 2,664円
通信費 49 3,528円
食費・その他 509 36,648円
合計 683 49,176円
授業編
LSKL501 Writing and Referencing
ライティング
語学(英語)
240分
2人組でそれぞれ与えられたテーマについてクラス全員にインタビューをしました。その結果をペアでグラフにまとめ、次の授業でクラスの前で発表しました。これらを踏まえてライティングのクラスの人々に類似性などがあるかをまとめ、300 wordsの文章を書くことが来週までの課題です。
LSKL502 Reading for Academic Purposes
リーディング
語学(英語)
240分
シラバスの説明後、パラグラフからMain ideaやSupport ideaを見つけたり、文章の構成について習いました。教科書のArticleを読み、問題を解くこともしました。人の顔の認識についての文章で、非常に興味深い内容のものでした。 1、2年生の時に神田外語大学で学んだことを復習している感じで、最初の1週間目の授業として良かったです。
LSKL503 Listening and Note Taking
リスニング
語学(英語)
120分
授業の様々な情報が載っているページの使い方の説明後、アイスブレイクとしてクラスメイトに名前の発音の仕方を確認したり一緒に言語の問題を解いたりしました。クラスメイト全員とゆっくり話す機会が授業始まって1週間弱なかったので、お互いの国について話したりなどが出来て良かったです。
LSKL504 Oral Interaction & Presentation
スピーキング
語学(英語)
120分
小さなグループで簡単に自己紹介をした後、ディスカッションの際に使えるフレーズを習いながら最近のニュース取り上げられている事柄について実際にディスカッションをしました。 どのクラスも人数は21人ほどで、年齢も出身国も様々です。