留学ナビゲーター
報告書一覧
留学先大学一覧
Reikaの報告書一覧
プロフィール
Reika
学科
国際コミュニケーション学科
学年
3年
専攻
国際コミュニケーション専攻
留学先
ニュージーランド
/
AUCKLAND UNIVERSITY OF TECHNOLOGY
留学期間
2020-02-01 ~ 2020-11-30
留学種別
交換
1~7件目 / 7件中
2020-08
月次報告書8月分
ニュージーランド留学 〜END〜
ニュージーランドは段々と暖かくなり冬の終わりを感じます。 今月も帰国日まで、Semester 1で同じクラスだった友人や日本語クラスで仲良くなった友人と出かけたり毎日忙しく過ごしていました。日本語クラスへも帰国するギリギリまで参加させてもらい、最後の授業では学生のみんなと先生からそれぞれサプライズでプレゼントをいただきました。3週間と短い時間でしたが、日本語クラスでは思い出や学んだことが多く、ここで過ごした時間は宝物です。また、ニュージーランドで出会った沢山の友達から手紙やプレゼントをもらい本当に嬉しかったです。絶対またニュージーランドに来ようと思うと共にいつかまた友人たちに会える日がとても楽しみです。 〜留学を終えて〜 ニュージーランド交換留学、1年の予定が途中帰国をやむなくされ残念な気持ちでいっぱいですが、この7ヶ月の留学で得た経験は全て貴重なものでした。学習面では英語に対しさらに自信を持てるようになり、ディスカッションなどのコミュニケーション力や異文化理解を高めることができました。 この留学での目標の1つとして、何事にも積極的に行動してみるという事をあげていました。この目標通り沢山のことに挑戦する事ができ、行動力がついただけではなく、自分が行動する事でそこにコミュニティが生まれ国境を超えて様々な考えを持った人に出会えたり、気の合う仲間を見つけたりすることができました。ニュージーランド生活で得た交友関係は1番の宝物です。 留学中、ロックダウンなど不測の事態が多々起きましたが、それ以外は特に困った事やストレスに感じることはなく異文化を楽しみ、周りの友人たちに支えられながら毎日充実させる事ができました。また、自分としっかり向き合い、マネジメントもきちんと行って過ごせた事が大きかったです。 そしてニュージーランドの豊かな自然、食文化、優しく、ユーモア溢れるニュージーランドの人々、マオリ文化、人々の自然に対する考え方、挙げたらきりがないですが全てに刺激を受け、心を奪われ、この国が大好きになりました。留学生活は終わりましたが、この経験で得られたこと、感じたこと、自分の成長を今後の大学生活、社会に出た後にも生かしていきたいと思います。7ヶ月、出来る限りの事を精一杯やり後悔する事が1つもない満足のいく時間でした。 最後に、今回私に交換留学の機会を頂けたことに感謝すると共に、留学中もずっと支えてくれていた家族、友人、また国際交流課の皆さんに感謝の気持ちを伝えたいです。 ありがとうございました。 【写真】 日本語クラスのみんなと
ニュージーランド
AUCKLAND UNIVERSITY OF TECHNOLOGY
Reika
国際コミュニケーション学科 3年 交換
2020-07
月次報告書7月分
New Zealand Journey
7月の前半はWinter Breakだったので、友達と南島、コロマンデル半島、グレートバリア島、ランギトト島、ホビトン、ワイトモ洞窟へ行きました。オークランドの近場から遠い南島まで、様々な場所でニュージーランドの大自然を満喫することができ、また行く先々で歴史や文化、地理、自然環境を学ぶことができたのでとても良い旅になりました。そして旅行を通してさらにニュージーランドの素晴らしさを実感するとともに、もっとニュージーランドについて知りたいと思いました。特に、南島の旅行で見た景色、経験は一生の思い出です。(南島に行く際は景色が本当に素晴らしいので、車やバス移動がおススメです!) 7月後半からSemester 2が始まりました。コロナウイルスの影響でSemester 1までの留学となってしまったので残念ながら学部の授業は受けられません。ですが、帰国するまで自分が出来ることに積極的に挑戦したいと思い、AUTの日本語学科の先生にコンタクトを取りSemester 1でも少しやりましたが、日本語の授業にボランティアとして参加させていただきました。月・火・水曜日に2コマずつ授業があったので毎日ほどよく忙しく、日本語を学んでいる学生のサポートをしながら交流することができてとても充実していました。日本語を英語で教える経験自体が勉強になったし、言語や考え方の違いも改めて考えさせられ、学ぶことが多く本当に参加してよかったと思いました。 Semester 2に入り、フラットに新しいメンバーが3人増えて賑やかになりました。みんな授業が始まり忙しくなりましたが、朝や夜ご飯の時にリビングで会った時に近況をお互い話し合う時間が私の小さな幸せです。 ⚠︎今月はほぼ毎日外食だったのと、旅行費用がかかり出費がかなり多めです。 【写真】 1. フィヨルドランド国立公園での移動中の景色(南島) 2. クイーンズタウン(南島)
ニュージーランド
AUCKLAND UNIVERSITY OF TECHNOLOGY
Reika
国際コミュニケーション学科 3年 交換
2020-06
月次報告書6月分
Semester 1 終了
【生活】 Assessment 1が終わるとすぐにAssessment 2の課題に取り掛からなければならなかったのでかなり毎日忙しかったです。ずっとフラットにこもって課題に取り組み、周りの子も同じ様な感じだったので自分も頑張ろうと思えました。その分、成績もついてきたのでよかったです。6月であっという間に1学期が終わりました。自分の英語能力的に、1学期にとった科目は簡単すぎだと思っていましたが、新たな学びも、よりアカデミックな英語の習得もあり、実感できるレベルで英語力が伸びたと思うのでよかったです。 今月からニュージーランドはレベル1に下がり、ソーシャルディスタンスもなくなり通常に戻りました。下旬の1学期目の授業が終わるまでは勉強に集中していましが、冬休みに入ってからは残りのニュージーランド生活とロックダウンで街を見れなかった分を満喫しようと毎日外に出かけるようにしました。博物館や羊のいるワンツリーヒル、マウントイーデンなど自然と文化を存分に楽しめました。冬休みなので多くの人が旅行に出かけて寮に人が少ないですが、日本語を学んでいる友達とピザパーティーをしたり、充実しています。 ※オークランド博物館かなりおススメです!ニュージーランド含めポリネシアの文化、歴史が学べます!学生は無料です。 【気候】 雨の日がかなり多くなり、晴れの日が貴重でした。晴れの予報でも急に天気が変わることがほとんどで折り畳み傘がかなり活躍しました。冬ですが、気温はそこまで低くなく、15度前後くらいで、ヒートテックを中に着ていればジャケットなどはいらないくらいです。 【写真】 1. Mt. Edenからの夕日 2. One tree hill
ニュージーランド
AUCKLAND UNIVERSITY OF TECHNOLOGY
Reika
国際コミュニケーション学科 3年 交換
2020-05
月次報告書5月分
大忙しの5月
【生活】 ロックダウン生活も終わり、5月の2週目からはレベル2にまで下がり、ほぼ通常通りの生活に戻りました。カフェや買い物など、やりたかった事を徐々にできてきているのと同時に今月は大学の授業も本格的に再開し、初めてのテストやエッセイの提出などがあったのでかなり忙しかったです。だからこそ勉強の合間に遊び、オンとオフをしっかりつけれたのと、課題を計画的にできたことが充実させるコツでした。 まだ遠出はできませんが、初めてニュージーランドの電車に乗り郊外にあるショッピングセンターに行けたり、ワンツリーヒルという羊や牛が沢山いるニュージーランドらしいところにも行きました。(ニュージーランドの鉄道は日本みたいに複雑な路線ではなくシンプルで快適です!) オークランドを散歩することが多くなりましたが、ウィンヤード・クオーターという寮からそんなに遠くないハーバー周辺がとてもおすすめです! そして、今月は私の誕生日や友達の誕生日が沢山あり、フラットメイトたちとお祝いすることが多かったのでとても素敵な時間と思い出を作れました。 *オークランドは美味しいカフェがかなり多いのでカフェ巡りおススメです! *オークランドにはドレスマートとシルビアパークという大きなショッピングセンターがあるのですが、シルビアパークはかなり大きく、一日中買い物など楽しめます! 【気候】 5月に入り、晴れの日が続き暖かく過ごしやすい週もありましたが、徐々に雨の日ばかりになり、かなり寒くなりました(でも、まだジャケットを羽織る程度で日本よりは寒くないです)。寮の部屋に暖房やクーラーなどはないので服を重ね着にしてなんとか過ごしています… 寮の部屋によりますが、私の部屋は高層階で夕日が綺麗に見える位置なので5月に入ってから夕日がかなり綺麗なことが多いので毎日幸せな気持ちになります! 【写真】 ウィンヤード・クオーター周辺の散歩風景
ニュージーランド
AUCKLAND UNIVERSITY OF TECHNOLOGY
Reika
国際コミュニケーション学科 3年 交換
2020-04
月次報告書4月分
Lockdown生活in NZ
【生活】 3月末から4月末までニュージーランドはロックダウンになりました。(同時にSemester Break期間になりました)寮で3食のミールが毎日デリバリーされるので買い物にもいく必要がなく、1ヶ月寮から外に出ないようにしました。 オークランド・ドメインという近くの大きい公園に何回か運動をしに行きましたが、とても自然豊かな場所で良いリフレッシュになりました。おススメの場所です。 どこにも行けないので、フラットメイトと映画を見たり、一緒に夜ご飯を作ったり、ドレスアップをしたディナー場を作ったり、様々なことを企画し工夫してコミュニケーションを取りながらロックダウン生活を乗り切りました。4月はイースターがあったので、フラットメイトとエッグハンティングをしたり、イースター料理を教えてもらいながら作り、イースターにまつわる映画をみたりなどをしました。フラットメイトが文化をシェアし、みんなで楽しめたし学べたのでとても良い経験になりました。授業がない代わりにTED TALKを見たり、YouTubeで英語の番組を見たり出来るだけ英語に触れるよう過ごしていました。 4月の最後の週からオンライン授業でSemester 1が再開し、不安なことが多くありましたが、AUTの説明や案内、先生方がとても丁寧でこの授業形態にすぐ慣れることができました。オンライン授業だとずっと家にいるので時間を効率よく使えてなかなか良いです。 【気候】 1日の中で晴れたり雨が降ったり雷がなったりと、とても変化がある季節になりました。公園の木々が紅葉してきており、秋を感じます。曇りの日は太陽が出ていない分、部屋にいても結構寒いです。 【その他】 この1ヶ月、状況の変化に応じて沢山の情報を対処することとなり大変でした。 当初Semester Breakに予定していたウェリントンへの旅行がなくなってしまい、大事な留学期間中外にも出れなく残念でしたが、このロックダウン期間を生かして、私がニュージーランドに来てから経験したことや学んだこと、この留学の意味を自分の中でもう一度整理する時間にできました。自分のやりたいことや将来のことも考える時間ができたので有意義に過ごせたと思います。 【写真】 1枚目:オークランド・ドメインの紅葉 2枚目:ANZAC Dayのオークランド博物館
ニュージーランド
AUCKLAND UNIVERSITY OF TECHNOLOGY
Reika
国際コミュニケーション学科 3年 交換
2020-03
月次報告書3月分
学びの多い留学生活
【生活】 オークランドでの生活に十分に慣れ、授業も本格的に始まったので土日は遊びに行くなどオンとオフをしっかりするように努めています。 AUTの日本語のクラスにチューターとして参加しており、英語での日本語の教え方や、どのように海外では日本語を教えているのかが知れて、サポートをしながらとても有意義な時間を過ごせています。 だいぶ仲良くなった友達が増え、留学生活の思い出が増えてきていますが、コロナウイルの影響で緊急帰国を決断した友達が多く、3月末はお別れ会で忙しくなりました。今後の見通しが不透明なため不安な気持ちもありますが、事態が一刻も早く終息することを願っています。 【気候】 夏も終わり、段々涼しくなってきました。朝晩はかなり冷えますが日中は日差しが強く温かく感じます。雨の日も多くなり、天気が1日の中でよく変わります。 【その他】 今月はロトルアやワイヘキ島、ノースショアの方に友達と行ってきました。オークランドは都市ですが、少し郊外に出ると自然が溢れ、ニュージーランドの大自然を満喫することができました。 コロナウイルの影響で3月末からニュージーランドは1ヶ月のロックダウン状態に入りました。それを受け、大学は2週間ほど早い中間休みになります。外出禁止なので、寮の中で自分のできることを探し、時間を無駄にしないように過ごしたいと思います。 【写真】 ロトルア観光 1: Government Garden 2: Waimangu Volcanic Valley
ニュージーランド
AUCKLAND UNIVERSITY OF TECHNOLOGY
Reika
国際コミュニケーション学科 3年 交換
2020-02
月次報告書2月分
NZ留学START
【生活】 大学の近くにある学生寮で、5人でフラットシェアをしています。個人の部屋はありますが、キッチンやトイレ、シャワーは共有です。私のフラットメイトはニュージーランド、ベトナム、香港からの学生と、国際色豊かです。 私がいるオークランドは物価がかなり高いので、外食は控えて自炊するように心がけています。大学が始まる前までにスーパーに買い出しに行ったり、日用品は日本から全て持って行ったので到着してから慌てて買いに行く必要はありませんでしたが、道やお店を覚えるために毎日出歩くようにしました。まだ夜は出歩いたことがありませんが、比較的ニュージーランドは治安が良いなという印象です。人々がのんびりしています。 【気候】 ニュージーランドの2月下旬はもう夏の終わりと言いますが、日差しがかなり強く日中は暑いです。ですが、湿気が多い日本の夏とは違い、乾燥しているのでとても過ごしやすい気候だなという印象を受けました。紫外線が日本より強いのでサングラスをいつも持ち歩いています。たまにスコールのような雨が降るので日本から持って行った折り畳み傘が重宝しています。(ニュージーランドの人Kiwiたちはフードをかぶって雨をしのいでいました) 【その他】 授業が始まる前の1週間、学生寮と大学でのイベントが沢山あったので、できるだけ参加するようにしました。ご飯のイベントや半日のshort trip、1日のツアーなど沢山のアクティビティがあり、そこで私は初めてサーフィンにも挑戦出来ました。 ニュージーランドは国際色豊かで、イベントで新しく出会う留学生も様々な国から来ている学生で、お互いの国のことを話したりと、新鮮で楽しかったです。 これから9ヶ月間、オンとオフの切り替えをしっかりとして、無理をせず自分のペースで楽しく学びの多い留学生活にしていきたいと思います。 【写真】 1枚目: 飛行機から見たニュージーランド 2枚目: オークランドの街並み
ニュージーランド
AUCKLAND UNIVERSITY OF TECHNOLOGY
Reika
国際コミュニケーション学科 3年 交換
1~7件目 / 7件中