月次報告書 2019-07
プロフィール
学科
国際コミュニケーション学科
学年
2年
専攻
国際コミュニケーション専攻
留学期間
2019-05-01 ~ 2019-12-31
留学種別
私費
生活編
語学コース終了、大学での講義開始

今月で10週間の語学コースが終了し、やっと大学の授業が始まりました。また、語学コース終了と同時にホームステイを退去し、大学の寮に移りました。寮は基本4人で1つのフラット、男②女②の組み合わせです。それぞれの部屋とバスルームがあり、キッチン、バルコニーとリビングルームを共用しています。ルームメイトは全員オーストラリア人で、皆優しいです。特に女の子のオーストラリア人は会ったらたくさん話しかけてくれ、嬉しいです。大学の1週目にはo-weekというのがあり、留学生向けのバスツアーやBBQなどを大学が開催してくれて、いろいろな国の人とかかわる良い機会になりました。数日間休みがあったので、留学生とビーチに行ったり、ハイキングしたり、リラックスできました。アジア系の留学生はほぼいなく、ヨーロッパ圏、アメリカ、イギリスの留学生が多いです。話してみると、特にヨーロッパ圏の留学生は英語力、会話力ともに本当に高くて驚きました。違う文化圏から吸収できることはたくさんあると思うので、しっかり彼らから学んでいきたいと思います。

住居形態
学生寮
無線LAN(Wi-Fi)
月額費用
オーストラリア ドル
75.91円
内訳 費用(現地通貨) 日本円換算
家賃 840 63,764円
水道光熱費 0 0円
学費・教材費 0 0円
交通費 30 2,277円
通信費 75 5,693円
食費・その他 300 22,773円
合計 1,245 94,507円
授業編
English for Academic Purpose 2(EAP 2)
アカデミックイングリッシュ2
語学(英語)
3000分
1日300分×週5×2=3000分。7月前半はreading, listening,writing,presentation のテストがありました。プレゼンはdisccusionを含め、15分間やるもので、テーマは今までエッセイや調査をしてきた"Plastic Pollution" についてでした。その他のテストは、IELTSを基本に出されました。このコースは7/12に終わりましたが、最後の2週間はほとんどテストに向けてのプレテストや、プレゼンの練習でした。無事にコースもパスできたので、いよいよ大学での授業を受けられるようになりました。
Introduction to Management
マネジメント基礎
講義(英語)
240分
講義120分×週2=120分 1回目の授業だったため、コースの概要、assesmentについての説明、アイスブレーキング等で授業が終わりました。 授業は講義ですが、ペア、グループになって話す機会もあり、とても活発です。この授業では、マネジメントの導入部分を学んでいきます。
Languages and Linguistics
言語学
講義(英語)
360分
講義、チュートリアル 180分×週2 合計360分 1回目の授業だったため、コースの概要、assesmentについての説明、アイスブレーキング等で授業が終わりました。 授業はペア、グループになって話す機会もあり、とても活発です。クラスメートは基本的に言語に興味のある人たちの集まりなのでとても楽しく、ほとんどの人が、バイリンガル、マルチリンガルなのでとても刺激的です。
Sustainable Tourism, Leisure and Event Management
サステイナブルツーリズム
講義(英語)
300分
講義、チュートリアル150分×週2=300分 1回目の授業だったため、コースの概要、assesmentについての説明、アイスブレーキング等で授業が終わりました。 講義、チュートリアルともに、ペア、グループになって話す機会もあり、とても活発です。この授業では、どのように持続可能な観光、イベント、レジャーをマネジメントしていくかを学んでいきます。観光業への学習の導入ではないので少しレベルが高めです。
Learning in Australian Landscapes
オーストラリア 環境
講義(英語)
360分
講義、チュートリアル180分×2 合計300分 1回目の授業だったため、コースの概要、assesmentについての説明、アイスブレーキング等で授業が終わりました。基本的に講義、チュートリアル中心ですが、フィールドワークがいくつかあり、体験型授業とも言えます。