月次報告書 2019-10
プロフィール
学科
国際コミュニケーション学科
学年
2年
専攻
国際コミュニケーション専攻
留学期間
2019-05-01 ~ 2019-12-31
留学種別
私費
生活編
とてつもなく忙しかった10月

今月の初めは、中間休みで、家族がオーストラリアに来ました。オーストラリアにきて全くホームシックにならなかったので、家族に会うのが変に不安でしたが、会ったらあったでとても楽したったです。滞在期間は4日間ほどでしたが、サンシャインコースト、ブリスベン、ウルル、とオーストラリアの良さを満喫でき、とてもいいリフレッシュになりました。正直、自分の英語力が伸びたか図るのは難しく少し不安になるときもありましたが、家族といるとき、全く問題なく誰とでも英語でやり取りし、通訳できて、初めて自分の英語力伸びたんだなと感じ嬉しかったです。その後、月末までは、課題だらけで、友達と毎日のように図書館で一緒に取り組みました。課題の寮や内容も半端ないので、本当に苦しみましたが、何とかみんなでやり遂げられて、達成感でいっぱいです。最終週の週末は、ヨーロッパ圏の友達がほとんどもうすぐ帰国してしまうので、ビーチに行ったり、BBQ したり、楽しみました。一応今月で授業は終わり、テスト期間に入るので、テストの向けて頑張りたいと思います。

住居形態
学生寮
無線LAN(Wi-Fi)
月額費用
オーストラリア ドル
71円
内訳 費用(現地通貨) 日本円換算
家賃 840 59,640円
水道光熱費 0 0円
学費・教材費 0 0円
交通費 50 3,550円
通信費 60 4,260円
食費・その他 300 21,300円
合計 1,250 88,750円
授業編
Introduction to Management
マネジメント基礎
講義(英語)
360分
120分×週1×3=360分 今月は、マネジメントにおけるプランニングと、コントローリングの基礎について学びました。どちらもマネジメントの中の4つの重要要素の一部で、プランとコントロールがどう組織に影響を与えるか学びました。授業では、いくつかの論理に基づいて、いくつかの会社のケースを見ていき、授業内でケーススタディーをしました。授業の後半は、基本的にケーススタディーについてディスカッションをしていきます。ディスカッションはいつも興味深いですが、学ぶ単語がビジネスに特化しているので、覚えるのが大変だったり、授業内で話についていけなくなるので、予習は必須でした。
Sustainable Tourism, Leisure and Event Management
サステイナブルツーリズム
講義(英語)
450分
150分×週1×3=450分 今月は、2つ目の課題で自分で作ったクエスチョネアの結果を計算しまとめ、それを最終レポートで、調査した観光地が持続可能かを審査しました。授業自体は、どのように結果を、グラフやスケールにまとめていくかや、授業全体の振り返りをしました。チュートリアルでは課題制作の進行状況を先生と確認しながら、課題のフィードバックをもらうことができました。とにかく課題のクライテリアが多すぎてエッセイを書きながら、すべてクリアにしていくのは本当に大変です、先生がとても貢献してくれるので、何とかいいものが作れました。
Languages and Linguistics
言語学
講義(英語)
540分
180分×週1×3=540分 今月は、言語学というよりも、言語を通しての異文化交流や、言語の喪失、言語教育に焦点を置いて学習を進めていきました。日本という、言語のバリエーションが少ない国に住んでいたのであまり言語の喪失や、原住民の言語というとあまりイメージがわきませんが、オーストラリアには、原住民の言語も含め、たくさんの言語、消えかかっている言語、があり、とても興味深いです。その言語の喪失は文化、アイデンティティーの喪失にもつながり、言語的な面だけでなく、いろいろな面で影響が出てきます。このように幅広い視点で言語を見れること、かつ様々な文化背景を持った生徒も積極的に意見や経験を出していくのは、オーストラリアのいいところだなと思いました。
Learning in Australian Landscapes
オーストラリア 環境
講義(英語)
540分
180分×週1×3=540分 今月の授業は、現場学習について、あとはオーストラリアでの山火事についてでした。 今月は、最後の大きなフィールドトリップがあり、3日間世界遺産のフレーザー島で現場学習を行いました。内容は、植生、砂丘がどのように成り立っているかや、そこに生えている植物について学びました。授業ももちろん大事ですが、このフィールドトリップを通して多くの生徒と活動の中で関われるのがとてもいいなと思います。新しい友達もたくさんこのクラスを通してできましたし、アットホームなクラスの中で学習ができて良かったです。