月次報告書 2022-09
プロフィール
学科
英米語学科
学年
4年
専攻
留学期間
2022-09-01 ~ 2022-12-31
留学種別
私費
生活編
トロント散策と昼夜逆転(時差ぼけ?)

夜11時ごろに空港着。ホテル宿泊後、ホームステイ先にLyftとTTCを用いて移動。 ホームステイ先はホストマザー1人、日本人留学生3人、ベネスエラからの留学生1人でリビングおよび食事中はEnglish Onlyでホストマザーがかなり厳しく丁寧に英語を教えてくれる。 ルームメイトが日本人であること、ホストマザーが留学生を受け入れて20年以上のベテランであるため生活の中でほぼストレスがない。しかし水回り、特にトイレは日本のものと比べかなり質素なのでウォッシュレット希望の人はアマゾンなどで携帯用ウォッシュレットを持ち歩いている。 トロントはとにかく物価が高く特に服と外食全般、タバコがかなり高価なのでこの辺りは日本から持ってくる必要あり。 洗濯は週に一回。他の生徒に聞いてもやはり週1が多い。 最初の2週間は学校がなく街を散策していたが一度もキャッシュを使わなかった。 SIMやアプリのダウンロードのためにもスマホ端末が2台あると何かと便利。そして地下鉄ではネットが使えないのでダウンロードが主。そのため容量が必要。 交通費は一律料金だがマンスリーパスは月初4日目までしか変えないためタイミング重要。授業の2〜5日前に来る生徒が多く2週間前は少し早すぎた。 気候は最初の1週間の間でかなり気温がさがりここで風邪ひいた。薬持ってきていたので大丈夫。 水道水も飲めるが自分は日本でも水道水は飲んでなかったため百均で買っている。 日本と生活自体に大きな差はないのでかなり生活しやすいが気を抜くと英語を使う機会が減るので注意。

住居形態
ホームステイ
無線LAN(Wi-Fi)
月額費用
カナダ ドル
105.65円
内訳 費用(現地通貨) 日本円換算
家賃 950 100,368円
水道光熱費 0 0円
学費・教材費 0 0円
交通費 252 26,624円
通信費 62.15 6,566円
食費・その他 630 66,560円
合計 1,894.15 200,118円
授業編
English For Effective Communication
語学
語学(英語)
1200分
英語の特にSpeaking、Englishに重きを置いた授業で座学よりも立って英語でディスカッションをしたり街でインタビューをしたりなど実践的な授業。日本人比率は高いが希望すれば日本以外の国の人の割合が高いクラスに行ける。 Small Talkなどの日常生活の中で人とつながりを作るための表現やマナーなどを学ぶ。