月次報告書 2022-12
プロフィール
学科
英米語学科
学年
4年
留学期間
2022-08-01 ~ 2023-01-31
留学種別
交換
生活編
日本語クラブとの一大イベント!!

 FTUで行われたMID(MIRACLE IN DECEMBER)というイベントで、日本語クラブの出し物に参加させていただきました。  本番前の2日間、メンバーの家でおにぎりとみそ汁、お菓子を作りました。みそ汁は当日の朝作る予定でしたが、試しに作ってみたらみんな「おいしい!」、「実家でお母さんが毎朝スープを作ってくれたの思い出した!」と喜んでくれ、こっちの方が嬉しくなりました。  試作品の生チョコのパウダーが多すぎて食べた瞬間にみんなでむせたり、真剣に作業している静かな室内で個性的な着信音が大音量で鳴り響いたりなど、笑いの多い2日間でした。  料理が終わってからも日本語の課題を一緒に考えたり、日本へ旅行した時の写真を見せてもらったりと夜ふかししながらおしゃべりしたこの夜は一生の思い出です。この時間が終わってほしくない…そんな気持ちでした。  普段のゲームしたりたわいもない話をするのも大切な時間ですが、最後に一大イベントに参加させてもらって、彼らとの仲がより一層深まったように感じました。  しかし、幸せな思い出ができるほど、帰国が辛くなりますね。留学期間はあと数日しか残っていませんが、最後まで彼らと一緒に過ごしていきたいです。

住居形態
アパート
無線LAN(Wi-Fi)
月額費用
ベトナム ドン
0.0055円
内訳 費用(現地通貨) 日本円換算
家賃 4,500,000 24,750円
水道光熱費 773,600 4,255円
学費・教材費 0円
交通費 119,000 655円
通信費 100,000 550円
食費・その他 3,123,600 17,180円
合計 8,616,200 47,390円
授業編
Multicultural Administration
多文化マネジメント
講義(英語)
540分
 今月はプレゼンテーションとテストがありました。受講者が多いので、発表は先生が指名した10グループだけでした。私のグループはベトナムとタイを文化や歴史、宗教、政治などの面から比較しました。テストは選択問題とエッセイでした。エッセイでは、問題文に書かれたビジネスの状況に関して、問題点とその解決策について書きました。しかし、問題文の状況説明自体が難しく、友人も嘆いていました。