月次報告書 2022-12
プロフィール
学科
イベロアメリカ言語学科
学年
4年
専攻
スペイン語専攻
留学期間
2022-10-20 ~ 2023-02-22
留学種別
私費
生活編
クリスマスとお正月

クリスマスと年末年始は冬休み期間でした。メキシコではどちらも家族と過ごすことが一般的であるため、それぞれの家や旅行をしたとしても海に行くことが多いようです。私はクリスマスはユカタンを旅行し、年明けはシティの独立記念塔のカウントダウンに参加しました。ユカタン旅行では念願のチチェン・イッツァを訪れることができ、胸がいっぱいでした。ククルカンが現れる春分の日・秋分の日に行くことができず残念ですが、これまで授業で学習してきたことを直接体感できたことは一生の思い出です。他にもウシュマル遺跡やセノーテを訪れました。ウシュマルは魔法使いのピラミッドで広く知られていますが、実際に自分の目で見る円錐形のピラミッドはとても美しくて感動しました。セノーテでは天気も良く泳ぐことができたので大満足です。観光客で溢れる前の早い時間に訪れたため、1番透き通った状態のセノーテを楽しむことができました。年明けに1番盛り上がると聞いたシティのカウントダウンですが、普段と変わらず踊ったり歌ったりしているメキシコ人で溢れていました。

住居形態
ホームステイ
無線LAN(Wi-Fi)
月額費用
メキシコ ペソ
7.86円
内訳 費用(現地通貨) 日本円換算
家賃 4,200 33,012円
水道光熱費 0 0円
学費・教材費 6,600 51,876円
交通費 1,000 7,860円
通信費 200 1,572円
食費・その他 10,000 78,600円
合計 22,000 172,920円
授業編
Español 4
スペイン語 4
語学(地域言語)
540分
主に接続法の確認を行いました。最後のプレゼンテーションは「メキシコに滞在もしくは関わりのある外国人」というテーマでした。私はチェ・ゲバラについて調べ、日本と彼との関わりについても触れながら発表しました。また、最後の週は4技能の試験があるためそれに向けた練習も行いました。CEPEの試験とは別にSIELEという試験も行いました。こちらはDELEのように自分のレベルが明確にわかるテストになっていますが、スピーキングやリスニングが含まれていないためTOEICのような位置づけだと思います。※テストの週の受講時間はカウントしていません。 週5回×1回180分×2週
Gramática
文法
語学(地域言語)
90分
最後の週に行われるテストに含まれる「carta(手紙)」のライティングのパートに重きを置いて学習しました。手紙だけでなくEメールなどの丁寧な言い回しが必要になる場面での文法の使い方やお決まりのフレーズについても勉強しました。接続法を使用しながら学習するため、穴あきのプリントを埋めていったり、該当の文法要素を含むことができるような文章を作ったりしながら練習しました。 週2回×1回90分×1週
De la aldea al pueblo de indios. Arquitectura del siglo XVI
先住民文化と建築
講義(地域言語)
90分
これまでの学習の復習を行いました。クイクイルコという遺跡を訪れたこと、サンアンヘル地区でviajeをしたこと等を振り返りながら授業を行いました。arquitecturaという授業名ですが、担当の先生が先住民たちの生活やマヤやアステカの文明に関連した雑談を混じえながら授業を展開してくれるため、とても興味深かったです。 週2回×1回90分×1週