ついに念願のテオティワカンを訪れることができました。1年生の時から勉強していた場所を実際に自分の目で確認できるなんて、感無量でした。日本人とメキシコ人のお友達と一緒に行きました。現在は太陽のピラミッド・月のピラミッド共に登ることはできませんでした。そのメキシコ人のお友達によると、2年前までは太陽のピラミッドは1番上まで、月のピラミッドは半分まで登ることができていたそうです。残念! ケツァルコアトルの神殿は1番セキュリティがしっかりしていました。近くで見るトラロックとケツァルコアトルの頭に驚きました。写真で見ていて想像していたものとは全く違っていました。テオティワカン内では黒曜石のお土産がたくさん売られていました。生贄の儀式で使われていたナイフも黒曜石でできていたそうです。 そして、普段使用しているバスが新しくなり、本数も増えました。停まるときに押すボタンは、メキシコのバスだとだいたい出口に2つくらいしかないのですが、いろいろな場所に設置されていて便利になりました。ジャングルジムのような作りになっているなと思いました。
内訳 | 費用(現地通貨) | 日本円換算 |
---|---|---|
家賃 | 4,200 | 29,820円 |
水道光熱費 | 0 | 0円 |
学費・教材費 | 6,600 | 46,860円 |
交通費 | 800 | 5,680円 |
通信費 | 200 | 1,420円 |
食費・その他 | 5,000 | 35,500円 |
合計 | 16,800 | 119,280円 |