月次報告書 2023-01
プロフィール
学科
イベロアメリカ言語学科
学年
4年
専攻
スペイン語専攻
留学期間
2022-10-20 ~ 2023-02-22
留学種別
私費
生活編
テオティワカン訪問

ついに念願のテオティワカンを訪れることができました。1年生の時から勉強していた場所を実際に自分の目で確認できるなんて、感無量でした。日本人とメキシコ人のお友達と一緒に行きました。現在は太陽のピラミッド・月のピラミッド共に登ることはできませんでした。そのメキシコ人のお友達によると、2年前までは太陽のピラミッドは1番上まで、月のピラミッドは半分まで登ることができていたそうです。残念! ケツァルコアトルの神殿は1番セキュリティがしっかりしていました。近くで見るトラロックとケツァルコアトルの頭に驚きました。写真で見ていて想像していたものとは全く違っていました。テオティワカン内では黒曜石のお土産がたくさん売られていました。生贄の儀式で使われていたナイフも黒曜石でできていたそうです。 そして、普段使用しているバスが新しくなり、本数も増えました。停まるときに押すボタンは、メキシコのバスだとだいたい出口に2つくらいしかないのですが、いろいろな場所に設置されていて便利になりました。ジャングルジムのような作りになっているなと思いました。

住居形態
ホームステイ
無線LAN(Wi-Fi)
月額費用
メキシコ ペソ
7.1円
内訳 費用(現地通貨) 日本円換算
家賃 4,200 29,820円
水道光熱費 0 0円
学費・教材費 6,600 46,860円
交通費 800 5,680円
通信費 200 1,420円
食費・その他 5,000 35,500円
合計 16,800 119,280円
授業編
Español 5
スペイン語5
語学(地域言語)
2220分
週5回×1回2時間もしくは3時間×4週 現在完了形、過去完了形、接続法過去形を主に取り扱って学習しています。今学期の先生はあまり教科書を使用せず、プリントを配布してくれています。レベル5のコースからは文法の授業がないため、文法部分の確認もできてとてもありがたいです。
Redacción y conversación 5
要約と会話
講義(地域言語)
540分
週2回×1回1時間半×4週 作文をスペイン語で行ったり自分の考え方を発表したりする授業です。トピックに対して指定された文字数で手書きで作文を書いて提出します。担当の先生は学生が話している途中に文法等を間違えるとその場で訂正してくれるため非常に勉強になります。
Taller de Danza. Baile de Salón. Salsa
サルサクンビア
語学(地域言語)
630分
週2回×1回1時間半×4週 サルサの授業です。基礎練習から始まり、ペアを交換しながら行っていきます。運動するためのスペイン語やダンスにおける言い回し等を学ぶことができるため、メキシコで生活する上でとても役立っています。サルサといってもメキシコに馴染めるようにサルサクンビアの形で教わっています。