月次報告書 2022-04
プロフィール
学科
国際コミュニケーション学科
学年
4年
専攻
国際ビジネスキャリア専攻
留学期間
2022-01-01 ~ 2022-04-30
留学種別
交換
生活編
あっというまな4月

4月は最後の時期で、4月の終わりの週に期末テストが実施されます。教授によって授業のスケジュールを変更することがあるので気を付けてください。大体の授業の期末テストはオンライン上で行えるので、早めに帰省して自宅からテストを受験する人が多かった印象です。現地の友達とお別れする時間を確保するためにも早めに期末対策をすることをお勧めします。期末は1回目と中間試験と比べて量が多く、内容も難しいので試験対策に相当な時間を要するかと思います。半年間の留学を経て1年間通いたかったなと私は思いました。4月は学校にも完全になれ楽しくなってきた時期でもありました。友人やルームメートともこの短い時期でとても仲良くなれて、お別れをするのがとても寂しかったです。4月になったらあっという間に1カ月が終わってしまうのでスケジュールを前もって立てておくことが大切かと思います。 4月になってもまだ寒いです。5日程度温かく半袖でいてもいいかなという日がありましたが、すぐに冬の気候に戻ります。体調管理に気を付けてください。 日本で英語の試験(TOEICやTOEFL)を受ける方は4月中にスケジュールを確認し予約することをおすすめします。

住居形態
学生寮
無線LAN(Wi-Fi)
月額費用
アメリカ ドル
130円
内訳 費用(現地通貨) 日本円換算
家賃 0 0円
水道光熱費 0 0円
学費・教材費 0 0円
交通費 0 0円
通信費 0 0円
食費・その他 500 65,000円
合計 500 65,000円
授業編
Academic Speaking & Listening II
スピーキング II
語学(英語)
50分
50分×3回×4=600分 ぺちゃくちゃプレゼンテーション(写真のみのスライドを多数用意したくさん話すプレゼンテーションです。気になる方はpechakucha.orgで検索してください)、とファイナルディスカッションを準備を含めて行いました。
Introduction to Ethnic Studies
民俗学入門
講義(英語)
75分
75分×2回×4=600分 各自教科書に沿ったテーマに基づいてファイナルペーパーとプレゼンテーションを準備を含めて行いました。私は日本での黒人に対する差別と教育について論じました。
Apparel and Textile Industry
アパレル基礎
講義(英語)
600分
75分×2回×4=600分 小売りレベルとマーチャンダイジングについて学びました。スーパー、デパート、ディスカウントストア等の違いについて学びます。
History
歴史
講義(英語)
600分
50分×3回×4=600分 マニフェストデステニー、南北戦争、戦争後の再建について学びました。