月次報告書 2022-03
プロフィール
学科
国際コミュニケーション学科
学年
4年
専攻
国際ビジネスキャリア専攻
留学期間
2022-01-01 ~ 2022-04-30
留学種別
交換
生活編
長期休みと中間試験

3月初期には1週間程度の休みがあります。この時期は、寮には追加料金なしで滞在できますが食堂や事務は全て閉鎖するので気を付けてください。現地の人は家に帰る人が多かったです。この休みの期間ではないのですが、学校の国際学生イベントでトレドに行きNBA観戦をしました。こういったイベントが随時あるので、学校からのメールを下まで確認し、沢山イベントに参加をすることをお勧めします。交流関係を広げるチャンスでもあります。また、イベントではFREE T-shirts, food and drinkなど無料でもらえるものが沢山あるのでそれらを目的に寄ってみるのもいいと思います。 この時期は中間試験が来ます。1回目の試験からそれほど時間が空かないので、早めの準備をお勧めします。1回目の試験でテストの雰囲気をつかめるかと思いますので、中間試験は勉強さえすれば心配はないと思います。 また、3カ月目は大学にも慣れてくると同時に、私は金遣いが荒くなりました。気を付けてください。

住居形態
学生寮
無線LAN(Wi-Fi)
月額費用
アメリカ ドル
118円
内訳 費用(現地通貨) 日本円換算
家賃 0 0円
水道光熱費 0 0円
学費・教材費 0 0円
交通費 0 0円
通信費 0 0円
食費・その他 550 64,900円
合計 550 64,900円
授業編
Academic Speaking & Listening II
スピーキング II
語学(英語)
600分
50分×3回×4=600分 グループプレゼンテーションの準備と発表を行いました。私隊のグループはアメリカの交際をテーマに調査とプレゼンテーションを行いました。
Introduction to Ethnic Studies
民俗学入門
講義(英語)
600分
75分×2回×4=600分 偏見とアイデンティティーがテーマでした。偏見が生まれる根本的な理由や、どんな偏見が広まっているのかについて学んだり、ディスカッションをしました。
Apparel and Textile Industry
アパレル基礎
講義(英語)
600分
75分×2回×4=600分 2次産業について学びました。1次産業での原料を商品にしていくプロセスです。デザイナーや製造業者等について中心に学びます。
History
歴史
講義(英語)
600分
50分×3回×4=600分 産業革命、アメリカの民主主義、宗教と改革について学びました。