月次報告書 2022-10
プロフィール
学科
国際コミュニケーション学科
学年
4年
専攻
日本語専攻留学
留学期間
2022-09-01 ~ 2023-03-31
留学種別
交換
生活編
First midterm season...

ダートマスでは1学期に10週間しか授業をしないため、10月にはほとんどの授業が中間テストを行っています。テストに加えて普段の宿題やレポートなどもあるため、なんとか期末試験の時期よりもずっと忙しいです。朝から午後2時くらいまで授業を受け、その後はoffice hoursに行き、課題をし、終わったらすでに夜10時であることがしょっちゅうありました。中間テストの時期にストレスで憂鬱な気分になる学生も少なくはないため、今年にダートマスが「The Day of Caring」ー 1日授業をしない日を実施しました。その日に私はBarn Babiesというイベントに参加し、可愛い動物を抱っこしたり一緒に遊んだりしました。とても癒やされました。 10月にHomecomingという大きな行事もありました。Homecomingには卒業生が大学に戻り、同窓生と再会し、交流します。さまざまなイベントが行われ、もちろん在校生も参加できます。その中の一つは「Bonfire」(焚き火)でした。写真では伝わりませんがとても大きく、熱かったです。とても忙しい時期にこのようなイベントがあることで少しでもリラックスし、気分転換ができてよかったと思います。 *写真1: Barn Babiesのうさぎちゃん *写真2: Bonfire

住居形態
学生寮
無線LAN(Wi-Fi)
月額費用
アメリカ ドル
102.07円
内訳 費用(現地通貨) 日本円換算
家賃 1,209 123,403円
水道光熱費 0 0円
学費・教材費 70 7,145円
交通費 0 0円
通信費 0 0円
食費・その他 700 71,449円
合計 1,979 201,997円
授業編
Introductory Psychology
心理学入門
講義(英語)
780分
65分×週3回×4週間=780分 授業のスケジュール: 月水金 10:10 - 11:15 心理学の基礎について学ぶ。カバーされるトピックは「リサーチ方法」、「神経機能」、「意識」、「言語」、「性格」、「認知発達」などがあります。2週間1回のテストと期末試験があります。中間テストの代わりにデーターを分析するプロジェクトをする。
Introduction to Programming and Computation
プログラミングとコンピュテーション入門
講義(英語)
780分
65分×週3回×4週間=780分 授業のスケジュール: 月水金 12:50 - 1:55 Pythonを使ってプログラミングの基礎を学ぶ。カバーされるトピックは「ファンクション」、「if文」、「ループ処理」、「アニメーション」、「クラスとオブジェクト」、「リカージョン」などがあります。毎週のshort assignmentとrecitation(ティーチングアシスタントと授業で学んだことを復習するセッション)、2週間1回のプロジェクト(labと呼ぶ)、2週間1回のテストと期末試験があります。ワークロードの高い授業です。
Intermediate Modern Chinese
中国語中級 現代中国語
語学(地域言語)
1000分
50分×週5回×4週間=1000分 (その内1回はx-hour) 授業のスケジュール: 月火木金 9:05 - 9:55 水 9:05 - 9:55(x-hour) 毎週、先生指定のテキストの1つの章を勉強する。課題としては毎週の宿題、書き取りテスト、2週間1回の試験と作文、期末試験とグループプレゼンテーションがあります。