月次報告書 2022-11
プロフィール
学科
国際コミュニケーション学科
学年
4年
専攻
日本語専攻留学
留学期間
2022-09-01 ~ 2023-03-31
留学種別
交換
生活編
Finals month~

11月には全ての授業が期末テストを行うので中間テストが終わった瞬間、期末テストに向けて準備を始めなければなりませんでした。そのため、ほとんどの時間は図書館で過ごしました。特にはプログラミング授業の試験が3時間なので、他の授業よりも力を入れて復習しました。それでも実際に受ける時、難しいと感じました。 16日に初雪が降りました。写真でとても綺麗に写っていますが、実際には寒くて、歩きにくかったです。私も友達も、学校の行き道で何度も滑ってしまいました(笑) 期末試験が終わった後(23日)、ほとんとの学生さんが実家に帰ります。私のルームメイトもそうでした。キャンパスに残るのはおそらく100人程度しかいません。24日がThanksgivingなので、同じ寮の友達と教会に行き、Thanksgivingのランチを食べました。 授業がある時はとても忙しく、どこにも行けなかったので、冬休みの4日目からニューヨークとシカゴに旅行に行ってきました。ダートマスからダートマスコーチに乗り、〜40ドルでボストン空港、〜90ドルでニューヨークミッドタウンまで行けます。安くて便利なのでこの冬休みは極力利用してさまざまなところに遊びに行こうと思っています。 *写真1: 秋の風景 *写真2: 大学の行き道

住居形態
学生寮
無線LAN(Wi-Fi)
月額費用
アメリカ ドル
102.07円
内訳 費用(現地通貨) 日本円換算
家賃 1,209 123,403円
水道光熱費 0 0円
学費・教材費 70 7,145円
交通費 0 0円
通信費 0 0円
食費・その他 700 71,449円
合計 1,979 201,997円
授業編
Introductory Psychology
心理学入門
講義(英語)
780分
65分×週3回×4週間=780分 授業のスケジュール: 月水金 10:10 - 11:15 心理学の基礎について学ぶ。カバーされるトピックは「リサーチ方法」、「神経機能」、「意識」、「言語」、「性格」、「認知発達」などがあります。2週間1回のテストと期末試験があります。中間テストの代わりにデーターを分析するプロジェクトをする。
Introduction to Programming and Computation
プログラミングとコンピュテーション入門
講義(英語)
780分
65分×週3回×4週間=780分 授業のスケジュール: 月水金 12:50 - 1:55 Pythonを使ってプログラミングの基礎を学ぶ。カバーされるトピックは「ファンクション」、「if文」、「ループ処理」、「アニメーション」、「クラスとオブジェクト」、「リカージョン」などがあります。毎週のshort assignmentとrecitation(ティーチングアシスタントと授業で学んだことを復習するセッション)、2週間1回のプロジェクト(labと呼ぶ)、2週間1回のテストと期末試験があります。ワークロードの高い授業です。
Intermediate Modern Chinese
中国語中級 現代中国語
語学(地域言語)
1000分
50分×週5回×4週間=1000分 (その内1回はx-hour) 授業のスケジュール: 月火木金 9:05 - 9:55 水 9:05 - 9:55(x-hour) 毎週、先生指定のテキストの1つの章を勉強する。課題としては毎週の宿題、書き取りテスト、2週間1回の試験と作文、期末試験とグループプレゼンテーションがあります。