月次報告書 2023-01
プロフィール
学科
英米語学科
学年
3年
留学期間
2022-10-01 ~ 2023-02-28
留学種別
私費
生活編
英語話者の友達との交流

今月は、様々な国の人と話す機会がありました。1月のオーストラリアの学生はサマーホリデーの為、授業がありませんでした。私の授業は午前中で終了するため、午後にお友達と海まで散歩や遠出、食事や映画鑑賞、運動などを行いました。特に海に行く機会が多く、海で泳いだりお話したり、食事をしました。他の寮にすんでいた多くの生徒が私の住んでいる寮に引っ越してきた月でもありました。インドやオーストラリア、イギリスやメキシコなど、アジアに住んでいない人と話す機会が増えました。彼らの話す英語のスピードは速く、英語表現が英語母語話者のような、簡単な単語を使っているが自分の知らない表現をする為、会話についていくのが難しく感じることが多々ありました。ですが、同時に彼らが私の英語力を認めてくれたことがあります。それは私に英語学習者としての自信をくれました。話す内容も人生や自分の目的、将来のことなど今までよりも難しいお話が増えてきました。それに加え、彼らと一緒に笑えるようになってきました。今月は、彼らとの関わりを通して自分が英語学習者としてだけではなく、人として成長できたと感じています。

住居形態
学生寮
無線LAN(Wi-Fi)
月額費用
オーストラリア ドル
95.84円
内訳 費用(現地通貨) 日本円換算
家賃 1,400 134,176円
水道光熱費 0 0円
学費・教材費 0 0円
交通費 50 4,792円
通信費 0 0円
食費・その他 600 57,504円
合計 2,050 196,472円
授業編
English Study
英語研究
語学(英語)
3600分
・ディベートやプレゼンテーションを通して学問的な英語を聞き話す練習を主にしました。 ・文法を学びました。冠詞を学んだ際は、学習プリントを通して自分にとって何がわからない点なのかを把握し、正確に理解する、学習し直す機会がありました。特に、時制に関する文法を復習し、それを覚えるために個人やペアワーク、グループ活動を通して実際に使用する練習をしました。 ・新しい単語を学びました。主に似た意味の単語の区別をつける学習や、形容詞を学習しました。新しい知識を覚えるために、生徒同士問題を出し合ったり、ディクテーションをしたりなど、さまざまな学習方法で知識を付けました。 ・自分の英語表現を広げる学習時間がありました。ある絵について相手に具体的に説明したり、時間制限の中で詰まらずに英語を話す練習、お題に合わせてディスカッションするなどがありました。 240分×17回=4080分