月次報告書 2022-09
プロフィール
学科
英米語学科
学年
3年
留学期間
2022-09-01 ~ 2023-03-31
留学種別
推薦
生活編
生活に慣れ始めた二週間

初めてのアメリカということもあり、物価や現地の雰囲気といった日本との違いに慣れるのに時間がかかりました。 実際に現地の学生と会ってから、神田の人がいたりさまざまな国から来てる人がいたりと、早速人との関わりを広げることができこれからの生活で最も必要なものを得たように感じます。 食生活ではアメリカでの物価高騰と円安が相まって、うまく買い物をする必要があると考えていますが近くに激安スーパーもあるのでなんとか生きていけそうです! 初めての一人暮らしの経験がまさかの日本ではない場所なので、それもそれで楽しんでいこうと思います。 学校が始まってからはさらに1日が短く感じるようになりました。それに、ここで学びたいことも明確に決まったので目標に向かって頑張っていこうと思います!それでも尚、課題の多さにはびっくりしています。 オリエンテーションでダウンタウンのいったり、ハイキングの授業で自然に触れたり、ベリンハムの良さを知ることができています。もっと生活に慣れてきたらそれぞれの場所をより深く探索してみたいなと思っています。 こっちに来たから友達、勉強、運動、観光、料理と全てに充実感を感じているので、このモチベーションを最後まで維持できればなと思っています。まだ始まって二週間なので、これからもっと現地の良さを知って、いろんな文化と触れ合い視野を広げていこうと思います。

住居形態
学生寮
無線LAN(Wi-Fi)
月額費用
アメリカ ドル
144.74円
内訳 費用(現地通貨) 日本円換算
家賃 940 136,056円
水道光熱費 0円
学費・教材費 900 130,266円
交通費 0円
通信費 0円
食費・その他 163.67 23,690円
合計 2,003.67 290,012円
授業編
ESLA 115 ACAD ESL COMP/READ ⅠⅠ
ライティング・リーディング
語学(英語)
660分
まだ授業も始まって間もないので、イントロダクションとしてクラス内でのルールを決め、授業内で使う言葉の説明を受けた。2回目以降はエッセイの書き方について学び、今月はthesis statementと各パラグラフ内のtopic sentenceの効果的な使い方の説明を受けた。それに加えて、各パラグラフ内の内容の詰めかたとして、自分の経験と国について書く方法があることを学ぶ。
PE126 Introduction to Hiking
ハイキング
体育・実技
840分
実際に山の中の上り下りの激しい道を歩き、景色やその土地の植生について先生の説明を受けながらハイキングの装備や必需品、マナーについてといった基礎知識について学ぶ。1回目は高い木が生えているところに行き、自然に生えているブルーベリーを食べたり、リスを観察したりした。2本と違って山の中にいきなり湖が現れることもあり、氷が溶けたものであると先生から教えてもらった。
ART112 Drawing Ⅰ
美術
体育・実技
560分
初月は絵の構図について学んだ。はじめは箱の位置関係について学びながら鉛筆を使って何枚も絵を描いた。課題として自分の靴を描き、他の生徒のものと比べる機会があった。影をうまく使っているものもあれば、靴の汚れを再現している作品もあり、いい影響を受けた。