月次報告書 2022-10
プロフィール
学科
英米語学科
学年
3年
留学期間
2022-09-01 ~ 2023-03-31
留学種別
推薦
生活編
思い出を詰め込んだ10月

今月まず、シアトルにいきました。 ローカルバスと電車を使って片道4時間の長旅でしたが、スタバの一号店にもいけたので移動時間の甲斐があったように感じました。 その翌週にはバンクーバーに向かい、ONE OK ROCKのライブに行きました。留学前から海外でライブを見ることが一つの夢だったのでまさか叶う日が来るとは思わず、ずっと余韻に浸っていました。日本人の観客も多く、日本語でのMCも聞けたので、留学や勉強に対するモチベーションがさらに高まりました。 また、友達にダウンタウンにある美味しいピザ屋さんを教えてもらい、男子3人で二枚のピザを平らげました。 ここ最近、アメリカでも物価の高騰が続いているのを感じるようになりました。それに加えて、旅行による出費も嵩張っているのでこれからの生活に気をつけたいです。さらに円安もあいまっているので毎日レートをチェックしています。 来月は、期末前最後の月なのでより勉強にフォーカスしていきたいです。 あと雨が増えてきたので、曇天に負けずに頑張りたいです。

住居形態
学生寮
無線LAN(Wi-Fi)
月額費用
アメリカ ドル
148円
内訳 費用(現地通貨) 日本円換算
家賃 940 139,120円
水道光熱費 0 0円
学費・教材費 900 133,200円
交通費 0 0円
通信費 0 0円
食費・その他 889 131,572円
合計 2,729 403,892円
授業編
ESLA 115 ACAD ESL COMP/READ ⅠⅠ
ライティング・リーディング
語学(英語)
1100分
二つのものを比較しながら書くエッセイについて学んだ。 似ているようで全く異なる二つのものや、異なるようで似ているのが対象となる。 また、他の人にインタビューしてその他の意見や`実例を組み込むことで内容に説得力を加えることができることを学んだ。 また、Fluency writing/readingというものにも取り組み、聞き取りながら重要な単語をメモし一つの物語を完成させるという物である。
ART112 Drawing Ⅰ
美術
体育・実技
1120分
Negative space drawing という物体を直接描かずに周囲に陰影をつけることで物体を間接的に描くという手法である。 背景の模様もさまざまであり、螺旋やジグザグしたものなど、その物体にちなんだものを描くなど、メッセージ性を込めるのも面白いと感じた。 また、人物を逆さまに書くことも行ったが、人物のバランスというよりは一つの「物」を描く感覚に近かったのでいつもより簡単に人物を描けた。
PE126 Introduction to Hiking
ハイキング
体育・実技
960分
今月は三つハイキングに行った。 一つ目はベーカー山とシャクソン山の間を縫うようにあるこコースで砂利で構成された山肌や、雪解け水でできた湖など、日本ではなかなか見れないような景色が見れた。 二つ目は課題として、自分達でワッカムフォールズパークに向かった。100年ほど前からある公園で子供づれやお年寄りもよく見かけた。 三つ目はワッカムレイクに向かった。頂上からは湖を一望でき、とても綺麗だった。 その土地の植生について学ぶことができるので体を動かせるだけでなく、地域の気候などにも触れることができた。