月次報告書 2022-10
プロフィール
学科
英米語学科
学年
3年
留学期間
2022-09-01 ~ 2023-03-01
留学種別
推薦
生活編
🌱10月

授業が本格的にスタートし、1日4時間ほど課題に費やしています。その中でも休日などに出かけて感じた日本との違いなどを書いていきます。まず、人がフレンドリーすぎるということ。シアトルマリナーズの試合を見に行った際など近くにいる人は基本的に友達という認識なのかほぼ百発百中話しかけてくれます。敬語という文化がないからなのか誰とでも対等に接することができます。その他にも店員さんなどもすごくフレンドリーなのを感じました。だんだん生活にも慣れてきて、週に一回ルームメイトとスーパーにいくというルーティンができてきました。ですがまだ来たてで調味料など基本的なものを揃えるために出費がかさんでしまうので早く普通の生活をしたいです。食糧を確保するには、週1回のコミュニティパントリーも役立ちます。名前を書いてフォームを送信すれば誰でも、野菜や牛乳など無料でいただくことができます。ルームメイトと、それぞれの国の料理を作って一緒に食べるという会を開きました。私は日本人のルームメイトと一緒に肉じゃがを作りました。日本食はすごく好評で嬉しかったです。こういった形の異文化交流もたまにやっていけたらなと思います。

住居形態
学生寮
無線LAN(Wi-Fi)
月額費用
アメリカ ドル
132.6612円
内訳 費用(現地通貨) 日本円換算
家賃 0 0円
水道光熱費 0 0円
学費・教材費 0 0円
交通費 0 0円
通信費 0 0円
食費・その他 500 66,331円
合計 500 66,331円
授業編
BUSN138 Principles of Marketing
マーケティング論
講義(英語)
450分
マーケティングの様々な要素について週ごとに教科書の章に沿って学びます。教授は長年国際マーケティングのフィールドで活躍されてきた人であり、国際的な視野を通して色々な実例を紹介してきださるので授業は毎回刺激的で楽しいです。基本的に講義形式で教授の質問にこちらが答えたり会話をしたりして進んでいきます。生徒は20名ほどです。
Psychology 120 Human Relations
心理学
講義(英語)
560分
様々な感情について教科書(本)に沿って学んでいきます。教授はとても優しく、生徒の発言に親身に答え、理解してくれます。生徒もみんな協力的でアットホームな雰囲気の授業です。生徒は20名程度で日本人は私だけです。
Badminton and Pickleball
バトミントンとピックルボール
体育・実技
400分
もちろんバドミントンをします。完全に生徒主体で好きなように試合をしたりします。いろいろな人と試合をする中で最近どう?なんていう会話をできるのでいいと思います。また、週に2回決まった時間に運動することで勉強のいいリフレッシュにもなっています。
HOST 166 Global Excellence in Customer Service
グローバル・エクセレンス イン カスタマーサービス
講義(英語)
200分
ホスピタリティの様々な要素について週ごとに学んでいきます。今月は、自分とお客さん、同僚との関わり方について深く考えるためにMBITテストという性格診断を受けたりしました。先生はとてもエネルギッシュな人で毎回授業に行くのが楽しみです。