7月1日から夏休みが始まりました。4月の末から日系の保険会社でインターンをしていたのですが、午前中は学校の授業があったために、あまり仕事に入ることができませんでした。そこで今回、夏休みの自由な時間を利用して、10日間だけですが、8時から5時半までフルタイムで働かせていただきました。わたしが働いている会社は日系の企業ですが、従業員のほとんどがベトナム人です。配属された部署は人事部でした。業務は従業員の管理や会社内部の調査などを主に行っています。そこでWord・Excel・PowerPointの基本的な使い方を指導してもらいました。他には書類のコピーやホチキス留めといった雑務、社内調査の集計のお仕事を手伝わせていただきました。 ベトナムで働くことは、日本とは一味ちがっていてなかなかおもしろかったです。ベトナム人の職場は一言で言うとゆるいです!仕事中にお菓子を食べていたり、突然鼻歌を歌い出したり。とにかくゆるいという印象を持ちました。(もちろん全ての職場がそうとは限りません!) また、人と人との繋がりが強いという印象も受けました。自分の所属とは関係なく、社員みんながまるで家族のように仲良しで、いつも楽しそうにおしゃべりをしていました。日頃から仲が良いおかげか、仕事のとき、他の部署との連携がよくできているなと思いました。日本の職場は縦割りの風潮が強いので、他との連携がよい点はベトナム人の強みだと思います。これは日本人が見習うべき点なのかなと思いました。しかし、その一方で、仕事の効率はとても悪かったです。日本人なら一人でできる仕事を、ベトナムでは数人がかりで行うことも少なくありませんでした(しかも遅い)。おしゃべりやネットサーフィンなど、仕事中に仕事とは関係ないことをしている時間が長いこと、効率良く仕事をしようという意識が薄いことが原因ではないかと思います。(このことで日本人とベトナム人がけんかになることが何度かありました。大変でした。) 短い間ではありましたが、今回ベトナムで働くことを通して、日本とベトナムの働き方のちがいを知ることができました。やはり違う文化の人たちが同じ職場で働くことは難しいと思いました。
内訳 | 費用(現地通貨) | 日本円換算 |
---|---|---|
家賃 | 0 | 0円 |
水道光熱費 | 0 | 0円 |
学費・教材費 | 0 | 0円 |
交通費 | 100,000 | 480円 |
通信費 | 50,000 | 240円 |
食費・その他 | 2,000,000 | 9,600円 |
合計 | 2,150,000 | 10,320円 |