月次報告書 2022-11
プロフィール
学科
アジア言語学科
学年
3年
専攻
韓国語専攻
留学期間
2022-08-29 ~ 2022-12-16
留学種別
交換
生活編
休日の過ごし方

こんにちは、マリです。 11月になって本格的に寒くなり始めたなと思っていましたが、月末急に氷点下になり雪が降り始めました。怖いです。 昼に授業が終わって外に出てみると1℃…最高気温は4℃でした。幸い寒くなる前にペディンを買っておいたので辛うじて一残っています。 さて、今回は休日どうやって過ごすのかについて書いていきたいと思います。 まずはテジョンを紹介します。韓国内の大きな都市の一つで、この大学からは金曜と日曜に昼と夕方往復してくれるバスが運行しています。途中にソデジョン駅(西大田駅)や一番栄えているチュンアンロ駅(中央路駅)、そしてKTXが通っているテジョン駅(大田駅)を通り、最後に市外に出られるバスの複合ターミナルの前で止まってくれます。帰りのバスはテジョン駅と複合ターミナルに止まるのでそこで乗り込みます。 運行時間は変わる可能性があるので留学に来られたら最初に現地の学生に聞くことをおすすめします。 またこのバスは無料ですが基本予約制なのでその週の木曜までに予約する必要があります。 チュンアンロ駅によく遊びに行ったのですが安い服やかわいい雑貨、有名な化粧品やカフェのチェーン店は大体あります。金曜はよく1人でテジョンに遊びに行って地下鉄で街の中心から離れ、行ったことがないカフェを開拓しに行っていました。 韓国人の友達とも遊びに行ったのですが、美味しいお店やボードゲームのお店に連れて行ってくれるなど外国人だけで行くのとは違う発見や体験ができました。気が合うお友達ができたら週末に遊びに行ってみてください。 次に学校の前を唯一通っている市内バスを紹介します。基本的に1時間か2時間に1回通っていて終点はノンサン駅(論山駅)です。少し手前で降りればお店もあります。次の日に授業がある平日だと、出て行ける限界の距離がノンサンだと思います。テジョンほどではありませんがご飯のお店や日用品は買えます。 このバスも時刻表がよく変わるので現地学生か既に留学に来ている留学生から情報をもらってください。 今月は神田の韓国語専攻の留学中仲間3人で釜山に2泊3日旅行に行きました。 先程紹介した学校のバスでテジョン駅まで行きKTXに乗り換えて釜山に向かいました。韓国で海を見たのは初めてでしたが、とても綺麗で雰囲気が良くリラックスできました。1年生の時は全く喋れなかった私たちが韓国語でご飯を注文してホテルのチェックインをこなしていて不思議な気持ちでした。正直3日では足りないくらい釜山には観光地や店が多かったのでまたいつかリベンジしたいです。 釜山旅行で、少ない旅費で韓国内を旅行できるのは今だけなのでもっと行っておかないとなという気になり時期的に最後であろうソウル旅行にももう一度行ってきました。この時には複合ターミナルから市外バスで二時間かけてソウルに出ました。韓国のカードができたのでやっと自動券売機でチケットを買うことが出来ました。カードがない間は対面のカウンターで買う必要があります。バスの値段はなんと10,900ウォン…KTXもそこまで高くはありませんがその半分以下でした。指定席ですし時間ピッタリに着くので時間が少しかかっても大丈夫であればおすすめです。 今回は景福宮やその周辺を周り、韓服も体験してきました。またCOEX、明洞など観光地で有名な場所も回ってきました。韓国旅行大満足です。 今回は週末の過ごし方について、また主な交通手段の紹介をしました。 なかなか手段が少なく外に出るにも勇気が要りますが毎週末や午後が空いている日は積極的に出て行ってみてはどうでしょうか。学内や友達の会話だけでなく外で韓国語を使えたというだけで自信に繋がりますし、ストレスの解消にもなります。ソウル以外に留学しているというだけでもなかなかできない体験がしやすい環境なので、新規開拓してみてはいかがでしょうか。 今回はここまでです。来月はついに最後の月です。期末や補講、パートナーシップ制度など主に学校の事を書けたらと思っています。 それではまた。

住居形態
学生寮
無線LAN(Wi-Fi)
月額費用
韓国 ウォン
0.11円
内訳 費用(現地通貨) 日本円換算
家賃 16,625 1,829円
水道光熱費 0 0円
学費・教材費 0 0円
交通費 201,250 22,138円
通信費 57,384 6,312円
食費・その他 405,210 44,573円
合計 680,469 74,852円
授業編
Korean Language Program Advanced
語学堂 高級クラス
語学(地域言語)
4400分
「出会いと別れ」「伝統的な公演」に関する文法、語彙、表現、リスニング、長文読解、作文、発音、発表(PPT作成と3分ほどの発表を毎週1回) 毎週水曜日はTOPIKの過去問、長文指導、頻出表現。 一回(200分)×週5回×5週(22日)
일본어텍스트읽기
日本語小説読解
講義(地域言語)
750分
「気の毒な奥様」、「犬のいたずら」の社会的な背景、また作家の生涯、作品の特徴、物語のから読み取れる人の心理や描写を通じて自分の考えを整理した。 JLPTの練習問題の文法学習、日本語から韓国語へ自然な訳し方、表現について意見を交換しながら授業を進めた。 一回(150分)×週1回×5週
취업인터뷰일본어
就職・面接の日本語
講義(地域言語)
600分
面接のマナー、履歴書、エントリーシートについて教科書と追加説明と学生たちのと意見交換を通して具体的に学んだ。また教科書に出た内容に関する動画を視聴し関連内容について学んだ。 日本人留学生は文法、単語、文型、プレゼンテーションも韓国語の表現や韓国での面接の方法を学んだ。 日本人留学生は試験や実技(面接)は韓国人学生とは別のものが用意され全て韓国語で行われる。また文法、単語、文型、プレゼンテーションも韓国語の表現や韓国での面接、プレゼンテーションの方法を学ぶ。 一回(150分)×週1回×4週