月次報告書 2014-03
プロフィール
学科
アジア言語学科
学年
3年
専攻
ベトナム語専攻
留学期間
2014-03-01 ~ 2015-02-28
留学種別
交換
生活編
過酷…

ベトナムに来てまだニ週間と少しです。まだ、生活に慣れません。英語は殆ど通じず、ベトナム語のみの生活となっています。寮には台所も洗濯機もなくかなり不自由な生活を送っています。日本の生活しかしたことがない僕にはとても辛く寂しいものとなっています。空気もかなり汚く初めは頭痛がしました。マスクの着用がマストです。ご飯は台所がないので必然的に外食となります。相場は100円から300円です。日本食もあるようですが、やはり高いです。水道水は薄茶色です、、、飲み水は専らミネラルウォーターです。移動はタクシーかバスです。しかし、バスは運転も荒く降りる際も停留所がイマイチ不明瞭です。タクシーは大手の会社のものをでないとすぐにぼったくりに会います。メーターがきちんと正常に動いているか確認しながらの乗車となります。首都とはいえホーチミンと比べてハノイは店も11時前には閉まりコンビニもマクドナルドもありません。ホーチミンは日本のイオンも進出しているそうですが、ハノイには未だ日本の企業は少ないのが現状です。留学する際には相当の気持ちの準備が必要となるでしょう。その点、私はすこし覚悟は足りませんでした。長い留学生活ですが、留学はとても貴重な体験ですので、がんばります。

住居形態
学生寮
無線LAN(Wi-Fi)
月額費用
ベトナム ドン
0.005円
内訳 費用(現地通貨) 日本円換算
家賃 4,200,000 21,000円
水道光熱費 0 0円
学費・教材費 0 0円
交通費 2,000,000 10,000円
通信費 100,000 500円
食費・その他 7,000,000 35,000円
合計 13,300,000 66,500円
授業編
tieng Viet trinh do C
ベトナム語 進度C
講義(地域言語)
2400分
授業は平日の午前午後を選択出来ます。1日4時間です。日替わりで先生が交代で筆記、聞き取り、読解をまんべんなく学習します。発言の機会も多いです。また、日本人ということで、日本の文化なのどを紹介することもあります。授業は神田外語大学でのベトナム語の授業に比べてかなり語彙力を求められます。予習、復習がそれなりに必要でした。生徒は国籍、年齢も様々です。皆さんとても積極的でかなり圧倒されました。僕らと同じくベトナム語を二年間勉強したようですが、レベルは少なくとも僕よりは数段上です。厳しい環境ですが、語学習得には最高の環境ではないでしょうか。ただ、先生間の連絡はあまり出来てなさそうです。何か不安なことは迷わずにオフィスまで質問をしに行くべきでしょう。