ついに留学生活が始まりました。留学する前は正直行けるのかすら最後まで不安で、さらに来年の7月まで帰らないと思うと弱気になっていましたが、1ヶ月の滞在の中ですでに居心地の良さを感じています。授業は毎日2時間あり、最初は大量のインドネシア語が降りかかってくることに驚いたりもしましたが、先生が比較的分かりやすいインドネシア語を使ってくれているのか、慣れるとそこまで分からないと感じることもなくなりました。問題は授業外で、現地の友達と遊びに行ったり会話をするときはあまりの分からなさにかなり戸惑います。留学前にインドネシア語をどのくらい勉強したらいいのかというのは気になるポイントだと思うのですが、実際は勉強では補えない部分も多いように感じます。聞き返す能力だったり、分からないと表明することだったり。私自身そういったことはまだできませんが、少しずつできるように努力しているところです。大学3年生のこの時期に、将来インドネシアで働く見込みも生活する予定もないままこっちにきましたが、言語が好きな気持ちを貫きつつ、今後どんなことが待ち受けているのかが楽しみです。
内訳 | 費用(現地通貨) | 日本円換算 |
---|---|---|
家賃 | 3,500,000 | 33,250円 |
水道光熱費 | 4,543,710 | 43,165円 |
学費・教材費 | 0 | 0円 |
交通費 | 55,000 | 523円 |
通信費 | 610,800 | 5,803円 |
食費・その他 | 1,999,900 | 18,999円 |
合計 | 10,709,410 | 101,740円 |