月次報告書 2023-05
プロフィール
学科
アジア言語学科
学年
4年
専攻
インドネシア語専攻
留学期間
2022-09-01 ~ 2023-05-31
留学種別
交換
生活編
留学を振り返って

ついに最終月となりました。実は突然休暇が入った事情で本来授業が終わる予定だった日に終わらなくなってしまい、先に航空券を取ってしまっていた私だけが先に帰国することになってしまいました。日程に関しては曖昧な部分も多く、こういった予想外のトラブルに見舞われることがあるので(3月にバリに行った際もフライトの日程トラブルがあったので)余裕があれば長めに見積もっておくのがよさそうです。 最後は思い出の場所に行って友人と留学を振り返ったり、インドネシアだからこそできる趣味をしたりしましたが、大体は最終レポートに追われて最後までドタバタしていました。最終レポートはインドネシアが抱える問題についてレポートにまとめるというものでした。振り返ってみると、日本でインドネシア語を学んでいたときは本当に基礎の部分しか学んでいなかったのだと思いました。いきなりインドネシア語で2時間の授業を受け、最初は集中することすらままならない状況でしたが、最終的には自分で3ページ分ほどのインドネシア語を書けるようになったというのは自分の中でも自信になりました。 最後に、私が留学したのはジャカルタで比較的不便を感じることはない(少ない)生活でした。それでも授業を受けて話を聞いていたりするとそれも広いインドネシアの中ではほんの一部でしかないことを思い知らされます。今後インドネシアとどう関わっていくのかということに関しては完全に自分次第になりますが、今回の留学で知った気にならず、むしろ留学を皮切りに他の地域のことや言語についてもより一層知っていきたいと思います。

住居形態
その他 kos
無線LAN(Wi-Fi)
月額費用
インドネシア ルピア
0.0094円
内訳 費用(現地通貨) 日本円換算
家賃 602,500 5,664円
水道光熱費 0 0円
学費・教材費 0 0円
交通費 11,000 103円
通信費 0 0円
食費・その他 3,922,330 36,870円
合計 4,535,830 42,637円
授業編
BIPA(bahasa Indonesia)
インドネシア語
語学(地域言語)
2520分
最後は主にインドネシア語のフレーズを学ぶ授業が多くありました。市販のテキストなどには載っていないような内容まで学習をし、それを踏まえて読解をしたり文章を作ったりました。読解の授業ではその後に自分の意見を述べる機会も多くあり、喋る分野の勉強にもなりました。