Malang3ヶ月目はインドネシア語の勉強とインドネシア人との交流両方が充実していた。 中間試験も終わり今月から期末テストに向けた授業が始まった。インドネシア語でのプレゼンテーションがあり課題の量がこれまでと比べるとかなり増えた。勉強と課外活動のタイムマネジメントをうまく調整することができない日があり、睡眠時間が削られ体調を崩しそうになった時もあったがなんとか乗り切ることができた。最近は大学前のwarung(屋台)によく行くようになり夜ご飯もインドネシア人の友人と食べる機会が多くなった。インドネシアに来た当初は絶対に行かないと思っていた屋台にも頻繁に行くようになり、徐々にここでの生活に慣れてきていると感じる。 授業以外では、マランクセスワラ大学の近くにあるブラウィジャヤ大学の日本語専攻の学生と交流する機会があり、日本語を勉強するインドネシア人の友人を作ることができた。その他にもマランに住んでいる日本人の方が働いている食品工場を見学した。そこではミツカンのおにぎりの素や、味の素の冷凍餃子に使われる大根とニラを主に扱っていた。インドネシアに来て初めての工場見学だったため日本の工場との違いを知ることができ興味深く勉強になることがたくさんあった。また、在スラバヤ領事館の方やマランに住む日本人の方との交流会に参加した。IMEI登録についてやマランでの生活について様々なことを伺うことができてよかった。週末にはインドネシア人の友達の実家に遊びに行き、その近くにあるNgliyepというPantaiに行った。インド洋に繋がっている海だったので波が高く入ることはできなかったが、初めてココナッツジュースを飲むことができた。 来月末には期末テストがあるため、勉強とそれ以外のタイムマネジメントをうまくしたい。
内訳 | 費用(現地通貨) | 日本円換算 |
---|---|---|
家賃 | 1,000,000 | 8,800円 |
水道光熱費 | 0 | 0円 |
学費・教材費 | 0 | 0円 |
交通費 | 287,000 | 2,526円 |
通信費 | 102,500 | 902円 |
食費・その他 | 3,241,600 | 28,526円 |
合計 | 4,631,100 | 40,754円 |