月次報告書 2023-05
プロフィール
学科
アジア言語学科
学年
4年
専攻
インドネシア語専攻
留学期間
2022-09-01 ~ 2023-07-31
留学種別
交換
生活編
インドネシア生活8ヶ月目

今月はラマダンも終了したので授業が再開した。今月から最終課題の取り組みが本格化していった。例えば、私は課題の題材としてインドネシア武道プンチャックシラットを選んでいたので、さまざまな年代のシラット経験者にアンケートをお願いして情報を集めたり、友だちのお父さんがコーチをしているシラット教室にお邪魔して、実際の練習の様子を見せてもらったりしていた。素材が集まれば本格的に執筆に入ると思うので日々忙しくなると思うが、スムーズに準備出来るようなるべく多くの人にアンケートを勧められるよう頑張りたい。 就職活動も少しずつ進めている。ジャカルタに留学している友だちが就職活動を始めていることや、日本にいる友だちたちが内定をもらいはじめていることを知り少し焦りを感じている。現在は主に、キャリアセンターに紹介してもらった学内オンライン合同説明会に積極的に参加することをメインで行っており、興味のある会社があればキャリアセンターの方にエントリーシートを添削してもらい、選考に進めるように準備している。本格的に面接へ赴けるのは7月下旬となってしまうので、今のうちに出来るだけ準備を進めておきたい。 これだけやることが目白押しの5月だが、留学生活も気付けば残りわずかなので友だちとの思い出作りも忘れないようにしたい。特に印象に残っているのは友だちとビーチでキャンプをしたことと、学校主催のK-popダンスコンテストに出場したことである。キャンプは半年以上前から話題に上がっていたことだったのでビーチでは大はしゃぎして楽しんだし、ダンスコンテストでは入賞は逃したものの、3人で支え合いながら一曲踊りきれたことがとても良い思い出になった。 最後に1つ嫌だったこととして、2度目の引越しを経験したことが挙げられる。結局新しいコスの水は濁り続けていたので、今月の家賃を支払うタイミングで退去し友だちのコスの空き部屋に引っ越させてもらった。内見時に水質を確認しなければならないことを身をもって実感した。今のところ新しいコスはとても快適なので、この暮らしが続けばいいなと思っている。

住居形態
その他 Kos
無線LAN(Wi-Fi) 有線LAN
月額費用
インドネシア ルピア
0.0093円
内訳 費用(現地通貨) 日本円換算
家賃 1,100,000 10,230円
水道光熱費 0 0円
学費・教材費 0 0円
交通費 691,900 6,435円
通信費 102,500 953円
食費・その他 3,590,200 33,389円
合計 5,484,600 51,007円
授業編
Menyimak(Listening I)
リスニング1
語学(地域言語)
450分
インドネシア語のリスニングの授業です。テーマに沿った教材が配られ、穴埋め問題や会話文の聞き取りをしながら新しい単語や文法事項を学びます。音源は先生や友だちが録音してくれた比較的簡単なものからソーシャルメディアに公開されているものまであるので、多くの現地人の声に触れることができます。
Tata Bahasa(Indonesian Grammar I)
文法1
語学(地域言語)
450分
インドネシア語の文法の授業です。授業内容は1〜2年生の間に学ぶ文法事項と似ていますが、さらに発展した内容も学べます。また、現地人ならではの言葉の使い方も学べます。宿題が比較的多めですが、その分しっかりと実力がつきます。
Membaca(Reading Ⅰ)
リーディング
語学(地域言語)
360分
インドネシア語のリーディングの授業です。先生が用意した文章を読み、内容に沿った読解問題を解く形式です。教材のテーマは主にインドネシアの文化についてなので、リーディングスキルを鍛えながらインドネシア文化に触れられます。
Menulis (Writing Ⅰ)
ライティング
語学(地域言語)
360分
インドネシア語のライティングの授業です。前期はメールの書き方や短い記事の書き方について、後期は最終課題(卒論)に向けてのライティングスキルを学びます。個人的に、難易度の設定は他の授業と比べると高めに感じましたが、先生の細やかな添削で改善点を見つけ出すことができるので安心して取り組むことができます。
Berbicara(Speaking I)
スピーキング1
語学(地域言語)
360分
インドネシア語のスピーキングの授業です。授業では与えられたシチュエーションに合わせて会話文を作り、発表する形式で進められます。スポーツレポーターやインタビュアー、プレゼンテーションなどさまざまな形式の課題が出ます。
Keindonesiaan
インドネシア文化
講義(地域言語)
270分
インドネシアの文化を学ぶ授業です。食文化や住居などの日常生活についての内容から気候、地理、伝統芸能、政治、選挙の仕組み、建国の歴史、宗教や国家の祝日まで幅広く扱います。試験は授業内容を踏まえた意見文を提出する形式です。