辛いことも楽しいこともありましたこの留学も遂に終わりました。良いところも悪いところも含めて、ハノイで暮らし、大学で勉強し、たくさんの友人と遊んだ経験はかけがえのないものです。それは、言葉も文化も異なる異国の国に住むことで、逆に「日本人」というものについて考えることができたからです。はじめ、私は留学する際にベトナム人の様に生活することが異文化理解への近道と考えていました。しかし、そうではなく日本人としての自覚を持ち、日本の文化、歴史などを理解する。これが、異文化を理解する一歩だと悟りました。自国のことを知らない者が異文化を理解できるわけがありません。これにより、自国の文化を誇りに思い、より異国の文化を尊重し理解できるようになりました。また、日本では消極的な私でしたが、この国に住み自分の意見の大切さとそれを伝える重要さを学びました。ベトナムでは日本では当然の事が思うように運ばないことも多々あります。日本とは違い、自分で動かなければ道は開かないと学びました。ハノイ生活の全ての事が私にとって貴重な経験です。
内訳 | 費用(現地通貨) | 日本円換算 |
---|---|---|
家賃 | 5,200,000 | 26,000円 |
水道光熱費 | 0 | 0円 |
学費・教材費 | 100,000 | 500円 |
交通費 | 100,000 | 500円 |
通信費 | 100,000 | 500円 |
食費・その他 | 6,000,000 | 30,000円 |
合計 | 11,500,000 | 57,500円 |