月次報告書 2014-12
プロフィール
学科
アジア言語学科
学年
3年
専攻
ベトナム語専攻
留学期間
2014-03-01 ~ 2015-02-28
留学種別
交換
生活編
年末?

ついに今年最後の月となりました。日本ではクリスマスから一気に歳末、年始へと目まぐるしく変化する何かと忙しい師走ですが、「旧暦」社会のベトナムにはあまり関係がなく至って変わらぬ日常です。授業も大みそかまでしっかりあります。個人的に年末年始を海外で過ごすのは初めての経験ですが、ハノイではあまりにも年末年始の雰囲気が感じれず拍子抜けしてしまいました。専らベトナム人の関心は「テト(旧暦の正月)」であり、現地学生たちも里帰りや旅行に行く計画を立てています。里帰りと言えば、私も最初はあれほど日本に帰りたかったにも関わらず、今は帰国することが寂しいと感じれます。見慣れたハノイの慌ただしい街並みも何だか愛着がわき、何とも言えない感情がこみ上げてきます。他の日本人留学生も続々と毎週のように帰国をしていきます。いつも見送る側だった自分ですが、あと少しでその自分が見送られる者となります。実感はまだまだわきません。留学も残すところあと少しです。

住居形態
アパート
無線LAN(Wi-Fi)
月額費用
ベトナム ドン
0.005円
内訳 費用(現地通貨) 日本円換算
家賃 5,200,000 26,000円
水道光熱費 0 0円
学費・教材費 0 0円
交通費 100,000 500円
通信費 50,000 250円
食費・その他 6,500,000 32,500円
合計 11,850,000 59,250円
授業編
dia ly viet nam
ベトナムの地理
講義(地域言語)
5520分
ベトナムの地理の授業です。クラス人数30人程の講義形式の授業です。ベトナムの地理の授業を地形、気候を学ぶのはもちろんのことですが、更にそれに隣国との関係(貿易など)や経済など様々な視点からベトナムの地理を学んでいく。ベトナムは単に「東南アジア」ではなく北部、中部、南部とでかなり気候、地理、自然が異なるため興味深い分野である。