新しい生活が始まり慣れることに一生懸命な1ヶ月でした。大学・寮共に多くの規則があり大変な面もありますが、おかげで学習に集中できる環境になっていると思います。寮では自炊ができないので、食事は食堂や大学前の路上で購入していますがどれも美味しいです。この1ヶ月で、学内のインターナショナルボランティアチームのメンバーをはじめ、同じ授業のクラスメート、もちろん同室のルームメイトとも仲良くなりいろいろな場所に遊びに行ったりご飯に連れて行ってもらったりしました。一方で、9月上旬に友人の帰省に同行した先で新型コロナウイルスに感染し7日間の隔離生活となってしまいました。寮の一室を隔離部屋として充ててもらい、食事や飲み物も友人に届けてもらうなどして1週間を乗り切りました。優しい友人たちに感謝です。病院はウェブサイトでは日本語対応とあったのですが、診察から全て英語での対応でした。特に問題はなくスタッフの方々も優しかったのですが、心配であればよく調べてから病院選びをするべきだと思います。 また、TDTでは他の留学生と交流する機会もありとても充実しています。自分の知らない文化や考え方に触れるのはとても楽しいです。ベトナム語で留学しているのではなく英語をメインに留学している留学生もいるのでコミュニケーションは英語とベトナム語を使い分けています。日本語学部などもなく日本語が全く通じない環境下なので必然的にコミュニケーション力が上がるように感じています。 生活に関して、不慣れな面も多いですが教職員の方も学生も優しいのでなんとか過ごせていると感じる1ヶ月目でした。 *写真は寮からの景色とTDT25周年でのミュージックフェスティバルです。
内訳 | 費用(現地通貨) | 日本円換算 |
---|---|---|
家賃 | 1,700,000 | 10,370円 |
水道光熱費 | 240,000 | 1,464円 |
学費・教材費 | 8,000,000 | 48,800円 |
交通費 | 0 | 0円 |
通信費 | 182,000 | 1,110円 |
食費・その他 | 7,800,000 | 47,580円 |
合計 | 17,922,000 | 109,324円 |