月次報告書 2014-03
プロフィール
学科
アジア言語学科
学年
3年
専攻
ベトナム語専攻
留学期間
2014-03-01 ~ 2014-08-31
留学種別
私費
生活編
ベトナム生活スタート

ついにベトナムでの生活が始まりました。ハノイは3月中はとても寒く、コートなしでは生活できないほどです。月末になり、やっと暖かくなってきました。私は、1階に大家さんとその家族が住んでいる大きな8階建ての家の1部屋を借りるという形で住んでいます。大家さんはとても優しい人で、ご飯を家族と一緒に食べさせてくれたり、ベトナム語のわからないところを教えてくれたりします。とても住み心地の良い家で安心しました。また、ベトナムは物価がかなり安く1食100円でおなか一杯になります。私はほぼ毎日外食ですが、100円程度でおいしいフォーや春巻きを食べることができるので、毎日感動しています。大学のキャンパス内には、食堂やレストラン、カフェ、美容室などなんでもそろっているので便利です。ケバブ屋さんや屋台が朝から多く出ていて朝ごはんにそこでパンなどを買っている学生が多く、私もよく利用します。また、ベトナム人は人と人との距離が近く、おしゃべりも好きなのですがタクシーの運転手さんやたまたま飲食店で隣の席になった人など、外国人がベトナム語を話すとよく気さくに話しかけてくれるので、外に出ると知らない人とベトナム語で話せる機会があり、楽しいです。ベトナムに来てみて、確かに日本にあってベトナムに無いものは多いし便利な生活に慣れていると不便に感じることも多いけど、生活に必要なものは全部そろっていて充分幸せに暮らしていける国だと思いました。

住居形態
アパート
無線LAN(Wi-Fi)
月額費用
ベトナム ドン
0.005円
内訳 費用(現地通貨) 日本円換算
家賃 5,200,000 26,000円
水道光熱費 0円
学費・教材費 20,665,000 103,325円
交通費 400,000 2,000円
通信費 0円
食費・その他 1,000,000 5,000円
合計 27,265,000 136,325円
授業編
thuc hanh tieng Viet Ⅳ
ベトナム語実践Ⅳ
講義(地域言語)
1980分
私はラオス人20人、日本人1人というクラスで毎日勉強しています。教科書に沿って1週間に2科ずつ進められ、それぞれベトナム語のリーディング、ライティング、リスニングを勉強しました。週末には各科ごとのテーマについて討論の時間があり、クラスの前で発表をしました。質疑応答もあったので、スピーキングとリスニングの勉強になりました。授業自体は、ハイレベルで語彙力を必要とされるものだと感じました。教科書にも新しい単語がたくさんあり、先生もわかりやすく説明してくださいますが、やはり単語がわからなければ聞き取れません。授業の前にその日勉強する科の中に出てくる新しい単語を覚えてから授業に参加する、といった予習なしにはついていけない授業でした。クラスの雰囲気はとてもよく、みんな熱心に取り組んでいるので、ハイレベルではありますがいい環境です。