月次報告書 2023-03
プロフィール
学科
アジア言語学科
学年
3年
専攻
ベトナム語専攻
留学期間
2022-09-01 ~ 2023-03-31
留学種別
推薦
生活編
3月

今月は留学最後の月でした。同時に就活も解禁されたので、就活と最終課題やらなんやらで慌ただしく過ごしていました。午前中授業、午後図書館で課題、夜に説明会というルーティーンになることが多かったです。ベリンハムやアメリカで食べれるものを食べておこうと、外食もたくさんしました。あとはスーパーで売っている食べてみたかったお菓子やアイスも食べました。アメリカの映画館も初めて行きました。アバターを見たのですが、一作目を見たことがなかったのと、映画が3時間超あったので途中飽きそうになりました。映画を見ている時に子供が動き回ったりだいぶ自由にしていて、アメリカっぽいなーと思いました。アメリカっぽいなーと思ったことと言えば、先生の犬の足の調子が悪いという授業で英語の授業が当日にキャンセルになりました。最後の1週間は、ほぼ毎日誰かしらとお別れをする日でとても悲しかったです。ここで出会った人の中にはもう今後会えない友達もいると思いますが、だからこそここで出会えたことに感謝したいなと思いました。

住居形態
ホームステイ
無線LAN(Wi-Fi)
月額費用
アメリカ ドル
132.7669円
内訳 費用(現地通貨) 日本円換算
家賃 0 0円
水道光熱費 0 0円
学費・教材費 1,200 159,320円
交通費 0 0円
通信費 40 5,311円
食費・その他 350 46,468円
合計 1,590 211,099円
授業編
ART130 CeramicsⅠ
陶芸
体育・実技
840分
今月は最終課題に取り組みました。 これまでの課題は何かしら条件がありましたが、今回は自由に好きなものを作ることができました。私はタンブラーを作ったのですが、クラスメイトの作品はプロが作ったものと同じくらいの完成度でした。
English 101: Composition Ⅰ
英語
語学(英語)
900分
先月に10ページのエッセイを書いたので、自分のペアのエッセイに対するforewordを書きました。また先月のエッセイと似たようなテーマで今度は5ページのエッセイを書きました。授業では、引用の仕方や、ブログのようなサイトを参考にしてエッセイのような文章の効果的な書き方を学びました。
ESOL 092 Academic Reading and Writing about Reading
アカデミックリーディング アンド ライティング
語学(英語)
0分
オンデマンドで課題を進めました。 先生から週の初めにリーディングの文章と、それに対する課題を配布されるので、それに取り組みました。今回の文章はfacebookを使った人々に訪れる心理的な変化についての調査を題材にした文章で、読んでいて面白かったです。