月次報告書 2014-08
プロフィール
学科
アジア言語学科
学年
3年
留学期間
2014-03-01 ~ 2015-02-28
留学種別
私費
生活編
8月

今月はホーチミンにベトナム語専攻の後輩や神田のインターン生、中学校の頃の友達がきた。久しぶりに会う人や初めて会う人もいて、いつもとは違う生活が新鮮で楽しかった。後輩たちとは半年ぶりに会った。一緒にベンタイン市場のナイトマーケットを見に行ったり、ホーチミンでおすすめの美味しい食べ物を食べに行ったり、1人ではあまり行かないようなところに一緒に行けてよかった。私は去年スタディーツアーに参加していないので、もし行ってたらこんな感じだったのかと思いうらやましかった。神田からインターンで3週間ホーチミンへやってきた人達とは、こちらで開かれたOBOG会で知り合った。週末にホーチミンを案内した。また一緒にご飯を食べた時私が高いと思ったものを平気で頼んでいる姿を見て、驚いたがよく考えると日本円だったら600円くらいだし確かに安くて、金銭感覚もベトナム人になったんだなと思った。中学の友達は2泊3日の短期だったが、久しぶりに話せたのでよかった。

住居形態
その他 貸し部屋
無線LAN(Wi-Fi)
月額費用
ベトナム ドン
0.005円
内訳 費用(現地通貨) 日本円換算
家賃 5,300,000 26,500円
水道光熱費 0 0円
学費・教材費 0 0円
交通費 200,000 1,000円
通信費 70,000 350円
食費・その他 5,000,000 25,000円
合計 10,570,000 52,850円
授業編
Vietnamese course 255
ベトナム語 中級 レベル1
講義(地域言語)
2200分
1クラス5~12人の集団授業。先生は月水金、火木でそれぞれ2名いる。VSL3(教科書)に沿って授業が行われる。 週末には毎回、プリント形式の宿題が出される。文法の説明と新出表現の解説が主。VSL2に比べて自分の意見を文章にする機会が増えた。
Vietnamese course 260
ベトナム語 中級 レベル2
講義(地域言語)
2200分
1クラス5~12人の集団授業。先生は月水金、火木でそれぞれ2名いる。VSL3(教科書)に沿って授業が行われる。 週末には毎回、プリント形式の宿題が出される。文法の説明と新出表現の解説が主。VSL2に比べて自分の意見を文章にする機会が増えた。