月次報告書 2023-05
プロフィール
学科
イベロアメリカ言語学科
学年
4年
専攻
スペイン語専攻
留学期間
2022-07-01 ~ 2023-06-30
留学種別
交換
生活編
授業に課題に、友達に。

今月も心から幸せを感じたり、感謝を感じた1ヶ月だった。 5月いっぱいでついにこの1年間のUNAMの授業が終了した。時は一瞬のうちに過ぎていくことを実感したし、でもその一瞬ずつを自分なりに一生懸命生きていたと感じてる。神田外語大学とは全く雰囲気も環境も異なる中で、慣れていくのにも時間かかったし、友達と話したいって気持ちになるのにも時間がかかった。でも私の周りの友達はみんな優しくて、愛のある子達ばっかりで、私に素敵な空間をくれた。出会ってくれたみんなに感謝したいなと改めて、今学期が終了した時感じた。自分にもここまで生きて来れたことに感謝したい。 今月はセメスター終盤に来たので、課題もたくさん出て、iPadと紙と向き合う時間が一番多かった。そんな中で、まだ沢山課題は残っているけど、だんだんと集中力と理解力が上がっている気がして、嬉しく思うこの頃。終盤踏ん張って頑張っていきたい。 そして、5月は友達の誕生日フィエスタに2つお邪魔した。友達とわいわい話したり、遊んだり、全部が私にとって大切な瞬間で、本当に心から幸せで、温かい空間を創り出していた。 こんなに愛でいっぱいの世界を生きていられていることに本当に心から感謝したい。 後1ヶ月の留学生活、自分のやりたいこと、行きたいことにフォーカスをして一瞬一瞬を大切に思いっきり楽しんで、まだまだ色々な面白い経験に出会いたい。 写真1枚目は、サイクリングした時の写真で、毎週日曜日はシティのセントロの決められた道路が歩行者天国みたいな形になって、サイクリングやランニング、スケーターなどのためのコースがつくられる。私たちはほぼ毎週日曜はサイクリングをすることが多く、この写真もそれらの一つ。でも、今回は、2人乗りの自転車に乗った。初めて乗ったけど、とっても楽しくて、バランス取ったりするのが面白かった。その日の風と空気を感じながら、いろんな景色見て、音楽に乗りながら、漕いで、楽しかった。 2枚目はメキシコの伝統(有名な)アートの“版画“をしている時の写真である。 自分で掘って、そのあと版画。このクラスは毎週日曜日、チャプルテペックという上野公園みたいな大きな公園でやっていて、無料で行われている。私たちはお家で掘って、版画はそこにある機械を使ってやるという流れでやっている。貴重な経験ができて面白いし、版画にとてもハマってる。

住居形態
ホームステイ
無線LAN(Wi-Fi)
月額費用
メキシコ ペソ
7.4941円
内訳 費用(現地通貨) 日本円換算
家賃 5,000 37,471円
水道光熱費 0 0円
学費・教材費 0 0円
交通費 100 749円
通信費 200 1,499円
食費・その他 5,000 37,471円
合計 10,300 77,190円
授業編
Anthropology of health
健康人類学
講義(地域言語)
720分
人類学の観点から人間の身体の健康に関することを西洋思想と西洋ではない思想(太古から伝わるそれぞれのアジア地域・インディヘナ)を比べながら、また現在の医学や病気に対する考え方・システムを深く掘り下げならみていく。 論文や本を読みながら講義を進めていく。 今月はほとんど学生たちのプレゼンだった。 人数は50人ほど 毎週月・木曜15:00〜17:00
Mexico's multicultural nation
多文化国家メキシコ
講義(地域言語)
480分
毎週、教授が変わって、メキシコの多様な文化について違うテーマで講義していくという授業形態。人類学科だけ特化した授業ではなく、他の学科も受講している教室も少し大きい教室で行われている。 人数は70人ほど 毎週火曜11:00〜13:00