月次報告書 2022-07
プロフィール
学科
イベロアメリカ言語学科
学年
3年
専攻
ブラジル・ポルトガル語専攻
留学期間
2022-03-01 ~ 2022-12-31
留学種別
交換
生活編
学期末の課題、別れ、旅行

授業) 今月はほぼ授業がなかったが、学期末の課題、発表が複数個あり、期限も同じ週に集中していたため、毎日図書館に通って自習をしていた。その他では、サッカーの練習に参加していた。 生活) 私の家で日本人留学生とサッカーのチームの子を招いてシュハスコをした。家のルールをきちんと理解しておらず、大家さんに連絡せずに開催したため、少し揉め事になった。最後には、規則に乗っていない事柄にまで文句をつけられた。男の人の立ち入り禁止など。。家を決める際には、どのような雰囲気かなど事前に自分の目で見て確認できると良いと思った。 別れの季節 今学期の留学のみの友達たちが帰っていってとても寂しかった。旅行の時期の関係で予定が合わず、最後に遊んだり、見送りができなかったのが、すごく寂しかった。 今月でいちばん充実していた出来事は北東部への旅行だった!七月の後半から旅を始め、始めの一週間はMaragogiというレシフェの少し南にある海沿いの街に滞在した。レシフェの空港から向かったのだが、全く地理的な距離感覚がなく、着くまでにものすごく時間がかかった。早朝の飛行機でサンパウロを出発し、到着したのは昼過ぎ。ヴァンを乗り継いで向かったのだが、ドアを開けたまま、立っている人も居る状態で車が走っていてとてもカルチャーショックだった。 その後、さらに郊外の友達の親戚の家に滞在し、街ととっても濃い地域のコミュニティを知ることができた。とっても居心地がよく、皆家族のように接してくれて、一気に緊張が解けた。それと同時に日本の家族や、仲の良い友達たちのことが恋しくなった。 旅行の予算は七月分に記録。 写真① 友達のお別れ会にて 写真② Festa do Japão(日本祭り)でコシーニャと。コシーニャは中心部に鶏肉が入った揚げ物。サンパウロでは代表的な軽食で、レストラン、屋台など大抵の店で見かける。

住居形態
アパート
無線LAN(Wi-Fi)
月額費用
ブラジル レアール
45.7円
内訳 費用(現地通貨) 日本円換算
家賃 1,540 70,378円
水道光熱費 0 0円
学費・教材費 0 0円
交通費 65.1 2,975円
通信費 84.99 3,884円
食費・その他 5,538.08 253,090円
合計 7,228.17 330,327円
授業編
Curso de Conversaçao e Escrita em Português para Estrangeiros- Nível C1
外国人向けのポルトガル語、会話、筆記ーC1 応用レベル
語学(地域言語)
120分
7月は一回の授業のみで、各自の学んでいる分野について一つ項目を挙げて、口頭でのプレゼンを行った。
Literatura Japonesa Ⅰ
日本文学 1
講義(地域言語)
120分
森鴎外の著書「舞姫」について扱った。作品中に茶湯が出ており、茶湯、茶道の文化もともに学んだ。