ブダペストの街中の木の葉が、緑からオレンジや黄色に色を変え、栗が地面にたくさん落ちています。ブダペストに秋がやってきました!1か月前は30度を超える日々が続いていたのですが2週間前ほど前から、朝晩は8度まで冷え込み、昼は15度で温かくなるといった調子で、気温差が激しいです。 そんな慣れない環境で一番最初に躓いたのは健康管理で、ハンガリーに来て2週間目に胃腸炎、4週間目に風邪を患いました。今もまだ咳が残っています。1か月間の間にこんなに体調を悪くするのは人生初でした。楽しみな予定がいくつか潰れてしまって悔しいですが、この経験が留学1か月目で良かったなあと思っています。留学残り3日とかでなったらもっと嫌だ!あと、病院とか薬局の行き方が分かったし、通訳さんとの出会いを通して言語への考え方が変わった(言語が人を強くするなあと思った)ので、得した気分です^^でも、病院の手配からすべて全部保険会社に頼っちゃいました。 学校では、日本語の授業でTeaching Assistantをやらせてもらうことになりました。(ただ、一昨年の先輩も同じことやられているんですよね、、!)3学年合わせて日本語の授業を取っているのは3、40人くらいで、例年と比較するととても多いみたいです。日本の経済力に魅力を感じて日系企業に就職したいと思っている学生、アニメや漫画が好きで学んでいる学生が多くて、日本の強さをひしひしと感じます。 また、英語以外の言語をやりたくてハンガリーに来たので、ハンガリー人の友達を捕まえてハンガリー語を勉強しています。ブダペストは英語で大丈夫!ということをよく聞きますが、町の看板、人々の会話はハンガリー語なので何もわからないとフラストレーションがすごく貯まります!なので来年以降の留学生には日本でみっちりハンガリー語を勉強してくることを強くお勧めします~ハンガリー語をできるとできないのでは、社会の見え方が全く違うと思うので^^ こっちに来て初めの1か月は、慣れるための時間として日本にいる恋人や家族、友達にとても助けられ、彼らなしでは生きてこれなかったです、なので今後の留学生活も健康維持しつつ、日本に面白いものを還元できるよう精進します。読んでいただきありがとうございました!
| 内訳 | 費用(現地通貨) | 日本円換算 |
|---|---|---|
| 家賃 | 146,500 | 48,345円 |
| 水道光熱費 | 0円 | |
| 学費・教材費 | 0円 | |
| 交通費 | 15,000 | 4,950円 |
| 通信費 | 0円 | |
| 食費・その他 | 300,000 | 99,000円 |
| 合計 | 461,500 | 152,295円 |