月次報告書 2023-05
プロフィール
学科
国際コミュニケーション学科
学年
4年
専攻
国際コミュニケーション専攻
留学期間
2022-09-01 ~ 2023-07-31
留学種別
交換
生活編
プレゼンテーションもやり切って、旅!

こんにちは!今月は、国際法の授業でのグループプレゼンテーションを無事やり終えました!EU法、国際公法の具体的なケースをピックアップして分析するという授業で、とてもチャレンジでしたが面白かったです。一つプロジェクトをやり終えると自信になるので終わった後はすごく気分が良いです~! 授業外では、先月に引き続きクライミングに行ったり、友達と会ったりしていました。5月末には最後の大きな旅をして、ヨルダン、UAE、エジプト、キプロスに12日間、一人で行きました。アラビア語を喋らない+アラブ人じゃないので、通常よりも多く払わないといけない場面がたくさんあって正直悔しい思いをたくさんしました。あとは、1日目とかは外に出るのが少し怖くなったりもしました。なぜかというと、道に横断歩道がないので道路を渡るのが本当に怖くて(笑)でも、1日目の夜にはもう慣れていたし、本当にたくさんの人に出会って、人生がぱあっとまた明るく、広がって見えたりもしました。留学した地域以外のところへ行く機会があったら是非掴んで下さい。きっと素敵な経験になります! ここまで読んでくださってありがとうございました。では!

住居形態
学生寮
無線LAN(Wi-Fi)
月額費用
ハンガリー フォーリント
0.4239円
内訳 費用(現地通貨) 日本円換算
家賃 120,000 50,868円
水道光熱費 0 0円
学費・教材費 0 0円
交通費 0 0円
通信費 10,000 4,239円
食費・その他 300,000 127,170円
合計 430,000 182,277円
授業編
Foreign Policy Analysis, Decision Making, Strategies of International Negotiations
外交政策分析、意思決定、国際交渉戦略
講義(英語)
360分
期末試験。 あとは、教授が今学期で退職されるとのことだったので、教授が学生から質問を募集して答えていく、という自由な形式だった。質問の内容はかなりランダムで、外交に関する質問もあれば、家族とか恋愛についての質問もあった。
Case studies of International Law and EU Law
国際法とEU法のケーススタディ
講義(英語)
360分
ファイナルプレゼンテーション! グループ各4人で、15分ずつ。2日に分けて2つのテーマを扱いました。1つ目は、国際法に関する事柄、2つ目はEU法に関する事柄。私たちは、パレスティナ問題とEUの移民をトピックに選びました。
National Politics and Identity in Europe
ヨーロッパの国政とアイデンティティ
講義(英語)
180分
旧ユーゴスラヴィアに焦点を当てた回と、ハンガリーの歴史を中心に学んだ回でした。朝8時からの授業というのもあり、受講人数は40人くらいいるはずが、いつも通り4~5人くらいでした。でもその分質問とかがしやすくて、教授と生徒の距離も近いです。