月次報告書 2023-08
プロフィール
学科
英米語学科
学年
3年
留学期間
2023-02-01 ~ 2023-11-30
留学種別
推薦
生活編
後半戦

オーストラリア留学も6ヶ月目となり、後半戦に差し掛かりました。今まではインターナショナルの生徒との関わりが多かったのですが、最近になってオージーとの交流も増えていきました。今月は日本から家族や友達が遊びに来てくれました。初めてゴールドコーストにあるSEA WORLDとLONE PINE KOALA SANCTUARYという動物園に行ってきました。SEA WORLDは多種多様な魚を見ることができ、水上ボートや自転車のパフォーマンスショーもありました。動物園ではコアラを抱っこして一緒に写真を撮ったり、カンガルーに餌をあげることができました。私のお気に入りの動物はタスマニアデビルです。鳴き声が特徴的な動物で、それを聞くことはできなかったのですが日向ぼっこをしている姿がとても愛おしかったです。動物園自体がオーストラリアの自然を生かした施設でまるで野生の動物と触れ合っているようでした。 また、8月の下旬にはタンがルーマ島に行き、whale watchingをしました。大きいフェリーの中からたくさんのクジラを見ることができました。オーストラリアでは寒気の間では100%クジラに出会うことができるそうです。

住居形態
学生寮
無線LAN(Wi-Fi)
月額費用
オーストラリア ドル
94.2152円
内訳 費用(現地通貨) 日本円換算
家賃 798 75,184円
水道光熱費 0 0円
学費・教材費 0 0円
交通費 100 9,422円
通信費 20 1,884円
食費・その他 200 18,843円
合計 1,118 105,333円
授業編
Academic Communication 1 (OLP)
アカデミックコミュニケーション1 (OLP)
講義(英語)
1470分
Assessment2はOral group presentation でした。Semester TopicがEmployee team success それを達成するためにはどんなスキルが必要になるのか、どのようにそのスキルを磨いていくのかを一つの文献から分析するという内容でした。
Introducing Design History
インロトデューシング デザインヒストリー
講義(英語)
900分
Assessment1 では家宝についてのプレゼンテーションで、自分が選んだ家宝の歴史を辿り、なぜこのようなデザインになったのか、いつの時代に作られたのかなどをそれぞれ発表しました。次のAssessment2ではデザイナーはなぜ歴史を学ぶ必要があるのかを文献を使用しながら考察し、essayを書きます。
Photomedia and artistic practice
フォトメディアと芸術的演習
講義(英語)
900分
写真を撮る際の光の当て方や構造、角度など基本的なカメラの操作方法を学んだのち、静止画やabstraction、ポートレイトなどトピックごとの写真の撮り方のコツを実践的に学びました。またPHOTOSHOPを使用して画像の編集方法も学びました。