月次報告書 2023-06
プロフィール
学科
英米語学科
学年
3年
留学期間
2023-04-01 ~ 2023-08-31
留学種別
推薦
生活編
春学期から夏学期へ

授業関係 6月は春学期がおわり、夏学期が始まる月でした。12週の春学期は本当に一瞬でついて行くのに必死だった気がします。4つの授業を受講していましたが、無事全て単位を習得することができました。学期末テストのようなものはほとんどなく私は授業も欠席していなかったので安心して春学期を終えることができました。夏学期はクラスを3つ受講することに決め、受講する人も人数もガラリと変わりました。日本以外の国の人は帰国していてすごく寂しく感じています。内容も難しいものが多いですがコミュニケーションの授業内容が面白く、先生もすごく優しい方なので、楽しく授業を受講できています。 週末の過ごし方 この6月に帰国や卒業してしまう留学生が多く、今月は多くの人と思い出を作ることができました。留学生のプログラムで初めてのカヤックに挑戦しました。ワシントン州は自然に囲まれているので、様々なアクティビティをするたびにリフレッシュできます。また、オルカデーという文化祭のようなものも開催されてフリーフードや腕や顔に行うグリッターペインティング、似顔絵などの様々な経験ができました。春学期最終日には卒魚式が行われ、初めてアメリカの卒業式に参列できました。式の方式や服装の違いなど文化の違いを感じることができました。春学期終了後はニューヨークへ旅行に行きました。大都市で人も街並みも雰囲気も全く違くとても良い経験になりました。

住居形態
学生寮
無線LAN(Wi-Fi)
月額費用
アメリカ ドル
144.655円
内訳 費用(現地通貨) 日本円換算
家賃 0 0円
水道光熱費 0 0円
学費・教材費 0 0円
交通費 0 0円
通信費 40 5,786円
食費・その他 879.01 127,153円
合計 919.01 132,939円
授業編
Dance 101: Modern Dance
モダンダンス
体育・実技
340分
週に2回の授業でモダンダンスについて学ぶ。 全体受講人数は約20人で留学生も取れる授業なのでアメリカ人はもちろん他の国の人ともコミュニケーションをとることができる。クラス外ではモダンダンスについての動画視聴、その課題を通しての考えを書き込む課題が出される。
ESLA 93: Advanced Speaking and Listening
スピーキング・リスニング
語学(英語)
150分
英会話中によく使うフレーズを学び実際にペアやグループになって会話を行う授業。 全体人数は約15人 先生の説明を聞くというよりペアになって会話をする時間の方が長いので、実際に話せる時間が多くこの留学生活内でも活かせるフレーズを多く学ぶことができている。
ESLA 87 English Pronounciation
英語音声学
語学(英語)
150分
英語の発音を細かく学べるクラス 全体受講人数は約15人 ネイティブから直接学ぶことができるので細かい発音や仕組みを学べるので実際に会話で使うことができる。先生から説明を受けた後ペアになって実際に発音をし間違えているところは訂正してもらえるのでspeaking力を伸ばすのに特化しているクラスだと思う。
ACADEMIC ESL COMPOSITION AND READING SKILLS I
ESLA113
語学(英語)
440分
PragrphやEssayの書き方について学ぶ クラス内でのEssayの課題とテスト形式のEssayがある 受講人数は約15人 毎週Resarch Journalという記事を読み要約と自分の意見を書く課題、Essayのドラフト、地球温暖化についての記事についての課題がある。 毎週小テストが行われる。
ESLA 115 Academic Composition/Reading
ライティング・リーディング
語学(英語)
420分
Essayの書き方について学ぶ クラス内でのEssayの課題とテスト形式のEssayがある 受講人数は約10人 毎週Resarch Journalという記事を読み要約と自分の意見を書く課題、Essayのドラフト、readingの課題がある。 毎週小テストが行われる。
ESLA 092 Academic Reading/Writing
Reading
語学(英語)
140分
テキストやプリントを使ってreadingを行う授業 プリント内には6問ほど問題があり、毎授業で解く 貸出教材を使ってどれくらい読み取れているか確認する 受講人数は8人ほどほどで全員日本人 課題などは特に出ないので授業の参加態度が主に成績をつける際の判断基準になる
CMST 101: Introduction to communication studies
コミュニケーション
講義(英語)
350分
コミュニケーションの理論について学ぶ授業 対人スピーチ、少人数グループにおいてのコミュニケーションに応用するための授業 主に先生の話を聞き、グループディスカッションを行う 週末には必ず課題が出される 受講人数は少ない20人程度