月次報告書 2023-07
プロフィール
学科
英米語学科
学年
3年
留学期間
2023-04-01 ~ 2023-08-31
留学種別
推薦
生活編
新たな生活

今月は新たなことを多く経験した1ヶ月でした。寮生活からホームステイ先へと変更し、本格的に授業が始まりました。私は元々寮生活で日本人とよく話してしまい残りの数ヶ月英語力を伸ばせる自信がありませんでした。しかしホームステイに変更してから家に帰っても英語を話す環境があり、ホストファミリーが様々な体験をさせてくれたので私にとってプラスになるものばかりでした。一緒に買い物に行ったり野外でヨガをしたりフリームービーを見たりしました。また7月の頭はアメリカの独立記念日だったので花火を見に行きました。一般人が自分の好きな花火を好きなタイミングであげているので日本とはまた違う雰囲気を楽しめました。気温は30度近い日もあれば20度を下回る日もあるので寒暖差はかなりあります。日本とは反対で湿気があまりないですが日差しが強いので日焼け止めをこまめに塗らないと焼けてしまします。また、留学生向けプログラムでマウントベイカーの近くのでハイキングをしました。まるで絵に描いたような景色で気分がリフレッシュできました。月末にはホストシスターにカナダに連れてってもらいました。私にとって初めてのカナダだったので、とても楽しめたしアメリカとの違いも感じることができました。

住居形態
ホームステイ
無線LAN(Wi-Fi)
月額費用
アメリカ ドル
142.4907円
内訳 費用(現地通貨) 日本円換算
家賃 750 106,868円
水道光熱費 0 0円
学費・教材費 0 0円
交通費 0 0円
通信費 25 3,562円
食費・その他 156.03 22,233円
合計 931.03 132,663円
授業編
ESLA 115 Academic Composition/Reading
ライティング・リーディング
語学(英語)
1600分
Essayの書き方について学ぶ クラス内でのEssayの課題とテスト形式のEssayがある 受講人数は約10人 毎週Resarch Journalという記事を読み要約と自分の意見を書く課題、Essayのドラフト、readingの課題がある。 毎週小テストが行われる。
ESLA 092 Academic Reading/Writing
Reading
語学(英語)
490分
テキストやプリントを使ってreadingを行う授業 プリント内には6問ほど問題があり、毎授業で解く 貸出教材を使ってどれくらい読み取れているか確認する 受講人数は8人ほどで全員日本人 課題などは特に出ないので授業の参加態度が主に成績をつける際の判断基準になる
CMST 101: Introduction to communication studies
コミュニケーション
講義(英語)
1575分
コミュニケーションの理論について学ぶ授業 対人スピーチ、少人数グループにおいてのコミュニケーションに応用するための授業 主に先生の話を聞き、グループディスカッションを行う 週末には必ず課題が出される 受講人数は少ない20人程度