月次報告書 2023-03
プロフィール
学科
アジア言語学科
学年
3年
専攻
韓国語専攻
留学期間
2023-03-01 ~ 2023-06-30
留学種別
交換
生活編
留学生活一ヶ月目

生活  初めの頃は耳が韓国語に慣れていなく、学校の人や買い物をするときの意思疎通がうまくできずもどかしい気持ちでいっぱいでした。しかし、外に出れば嫌でも韓国語を聞いたり話したりしなければならないと言うこともあり、一ヶ月もせずに耳が韓国語に慣れていきました。また、入寮時までわからなかったルームメイトは、語学堂に通う2歳上の日本人お姉さんだったためとても安心しました。私が入寮した時点で、ルームメイトはすでに9ヶ月ほど暮らしていたので、大学周辺のご飯屋さんに連れて行ってもらったり、ソウル市内のどこがどんな町なのかもたくさん教えてくれました。また、サークルに加入するまでは、なかなか友達ができず寂しい想いもしましたが、サークルのOTに参加してからは毎日のように友達と過ごすようになりました。みんなとても親切です。 授業  私は学科の授業を二つ、留学生用の英語の授業を二つ、韓国語の授業を一つ受講しています。普通、韓国の履修申請は先着順のため、望んでいた授業を全て受けられる訳ではないのですが、私たち留学生にはバディ制度というものがあります。バディの人に受講したい授業を伝えれば、全て受講することができます。

住居形態
学生寮
無線LAN(Wi-Fi)
月額費用
韓国 ウォン
0.1円
内訳 費用(現地通貨) 日本円換算
家賃 0 0円
水道光熱費 0 0円
学費・教材費 0 0円
交通費 49,500 4,950円
通信費 64,900 6,490円
食費・その他 600,400 60,040円
合計 714,800 71,480円
授業編
외국인을위한한국어3
外国人のための韓国語3
語学(地域言語)
720分
외국인을위한한국어と言う授業は1〜3までのレベルがあり、履修をする際に簡単なテストを受け、その結果に沿ってレベルが振り分けられます。しかし、初回の授業を受けてみて、レベルが自分合わな合った場合、先生に相談してかえることも出来ます。TOPIK 2~3級を有していれば3が推奨レベルみたいなので、履修を組む時は3で考えても問題ないと思います。授業は、2、3個の文法を比較して進んでいきます。2コマ分の時間のため、中間に休憩時間を挟みながら進行されていきます。授業資料はあらかじめアップロードされたものを使うもよし、当日配布される紙の資料を使うもよし、といった形です。試験は中間と期末の2度と、毎週習った文法を使用した簡単な作文の宿題があります。
일본영상예술과문학
日本の映像芸術と文学
講義(地域言語)
810分
授業名の通り、日本の映像を通して日本の文化を学んでいく授業です。主に日本の映画を用いることが多いです。また、週2の授業で、一回は教授による授業、もう一回は学生による発表です。教授による授業は、教授が作成した資料を見ながら進めていくため、教科書はありません。発表のテーマは映像に限らず、日本の文化に関すものならなんでも可能です。また、発表だけでなく中間と期末に2度の試験、そして期末課題として、日本の映画を見た感想文作成もあります。
일본의이해
日本の理解
講義(地域言語)
720分
この授業では主に日本の歴史について学びます。일본영상예술과문학と同様一回は教授による講義、もう一回は学生による発表です。講義は事前にアップロードされるレジュメに、授業で説明されるものをメモして使用します。最初の授業で説明されるのですが、毎回の授業で出るキーワードを試験にも出すとのことなので、特によく聞いておく必要があります。また発表は基本的に2人組で行います。テーマはあらかじめ用意されていて、その中から選ぶ形になるため、誰とペアになるかはその時になってみないとわかりません。友達がいれば、その人と一緒に進めることも可能です。試験は中間と期末の2回あります。
한류와아시아문화교류(Korean Wave and Asian Cultural Exchange)
韓流とアジアの文化交流
講義(英語)
810分
アイドルや食べ物、ドラマなど、韓流に関するものを英語で学びます。基本的には教授による講義ですが、全部で4回のfield tripとグループ発表、個人発表もあります。field trip は博物館や歴史ある建物などを見学するものです。グループ発表は基本的に3人グループを作って、韓国の文化について15分ほどの発表をします。個人発表でも韓国の文化を発表するのですが、時間は5分ほどとグループ発表ほど長くはないです。また、この授業はもともと韓国語で行われると記載があったのですが、英語の授業へと切り替わったため、履修を決定する直前にもう一度確認することをお勧めします。
East Asian Art History
東アジア美術史
講義(英語)
810分
この授業は主に日本と韓国、中国の芸術について学びます。授業の進め方は한류와아시아문화교류の授業と同じです。計4回のfield tripとグループ発表、個人発表があります。また、この授業に私以外の日本人がいないと言うこともあり、日本についての回では、日本ではどうなのかと質問を受けることも少なくありません。そのため、少しは英語を喋れると気持ち的にも楽かと思います。