学生12177の報告書一覧
プロフィール
学科
アジア言語学科
学年
3年
専攻
韓国語専攻
留学期間
2023-03-01 ~ 2023-06-30
留学種別
交換
1~5件目 / 5件中
2023-06
留学成果報告書6月分
留学を通して
【派遣先大学について】 (1) 基本情報 ・設立年 1954年 ・学生数 13792名 ・設置学部 人文学部、自然科学学部、法科学部、社会科学学部、経済通商学部、経営学部、工科学部、IT大学 ・その他 (2) 所属した学部、コース、プログラム等(原語および日本語訳) 人文学部、国語国文学科 (3) プログラムの概要 ・履修可能な授業、所属学部選択の制限など 基本的にどの授業でも履修可能だと思います。 ・学部留学の場合:選択した学部・学科以外の授業を履修できるか できる ・学部留学の場合:語学コースを並行履修できるか (できる場合、申し込み方法、有料か無料か、有料の場合費用・スケジュールなど) できる。留学生用の授業のため、履修申請時にほかの授業と同様申請するだけ。 ・語学留学の場合:学部科目を履修できるオプションがあったか (4) 大学の雰囲気、留学生や日本からの学生の割合や人数 外向的な学生が多い。大学に通う日本人は少ない印象だが、語学堂は多い印象。 (5) 課題や試験 (KUISとの違いや負担の大きさなど) 試験とプレゼンテーション、レポート全てを含む授業もあるため、kuisよりすることが多い。 (6) 困ったときに相談できたか、相談窓口はどこか、どのようなサポートを受けられたか バディー制度があるため、困ったら担当のバディーに相談ができる。 (7) オリエンテーション (オリエンテーションがあったか、あった場合その内容) 留学生用のオリエンテーションがあり、グループなどに別れて交流する場が設けられた。英語で行われる。 (8) 履修登録 (履修登録のタイミング(渡航前・渡航後)や、履修登録の方法など) 渡航前にバディーから連絡が来るので、バディーに取りたい授業を伝えるだけ。 【自身の留学について】 (1) 留学を決意した理由 韓国語能力の向上のため (2) 留学先を選んだ理由 留学ウェブを見て、授業に興味を持ったため。 (3) 留学のためにした準備/しておけば良かったと思う準備(学習面) 出来るだけ語彙を増やしておけば良かったと思う。 (4) 留学のためにした準備/しておけば良かったと思う準備(生活面) お金を貯められるだけ貯めていくこと。 (5) 留学中の交友関係 (どのようなきっかけで交友関係が広がったか、どのような活動をしたかなど) 主にサークルの友達と仲良くなった。 (6) 授業についての全般的な感想、学んだこと 基本的にほかの留学生は韓国語より英語を話す傾向があるため、英語も話せるとなお良い。 (7) 授業外で参加した活動 (ボランティア、サークルなど:参加した場合申し込み方法) サークル。サークル長に直接連絡。 (8) 授業外の活動についての全般的な感想、学んだこと サークルは入るべき (9) 留学で達成した最も大きなこと 韓国の日常(文化や話し言葉、ネットの使い方)などを知ることが出来た。 (10) 今後どのような学習を継続していきたいか 語彙を増やす。 【渡航・滞在先住居について】 (1) 派遣先への出願 (気を付けるべき点など) 期日には余裕を持って行う (2) ビザ申請 (気を付けるべき点や、申請から発行までにかかった時間など) 残高証明証が必要かどうかを事前に確認すること。 (3) 航空券を予約した方法 (行代理店や利用したウェブサイトなど) チェジュ航空 (4) 渡航したルート 成田空港から仁川空港 (5) 最寄りの空港から大学または住居までの移動 (大学の出迎えサービスがあったか、どの交通機関を使用したかなど) バスや地下鉄 (6) 滞在先住居を探した方法 (大学の寮に申し込めたか、寮に滞在した場合は申込みの方法やいつ頃申し込んだか、不動産業者や特定のウェブサイトを使用した場合はその名称やURLなど、住居を手配した方法を詳細に記入してください) 大学寮 (7) 滞在先住居についての詳細 (費用の支払い方法、設備や備品は何があったか、メンテンスの状態など) 寮費は口座振込(現金のみ)、電子レンジは男女合同のひとつのみ (8) 滞在先についての感想、アドバイス (どのような生活をするべきか、何を持っていくべきかなど) 電化製品は海外対応可能かどうか前もって確認すること。 【滞在国・地域での生活について】 (1) 現地での支払方法や現金の調達 (どの支払い方法を主に使用していたか、現金をどうやって引き出したか、日本からどうやって送金したか、クレジットカードはどの程度使用できるかなど) クレジットカードとチェックカード (2) 携帯電話 (現地で携帯電話やSIMカードをどうやって購入したかなど) kuisから勧められるESiM (3) インターネット (キャンパス内や住居、街中でのインターネットの繋がりやすさなど) 繋がる (4) 医療 (現地で病院にかかったか、その際の対応はどうだったか、困ったことはあったかなど) わからない (5) 日本から持っていくべきもの 日本のお菓子 (6) 治安状況 (どのような危険があるか、どうやって情報を入手したか、どのような対策をしていたか) 危険はなかった (7) 食事 (毎食どのように用意したか、大学の学食があったか、学食や外食はいくらくらいか) 基本的に友人と外食をしていた。日本よりは安い印象。大学内に学食はあるが値段は分からない。 (8) 情報の入手 (書籍やウェブサイト、ガイドブックなど、現地の情報をどのように入手したか) NAVER、友人から (9) 特筆すべき文化や習慣の違い、気を付けるべき点 日韓の歴史について敏感な人もいるため、注意が必要。 【進路について】 ※目標編(非公開)と重複しても構いませんが、公開することが差し支える内容は目標編に記載してください。 (1) 留学終了後の進路 (就職、進学、未定など、決まっておりかつ公開が差支えなければ就職先や進学先) (2) 現地での就職活動や進学準備 (現地から日本の企業に就職活動をしたか、日本企業のジョブフェアなど現地で就職活動をしたか、大学院の進学準備をどのように行ったかなど、した場合その方法) (3) その進路に対して留学経験をどう活かすか 【今後留学を目指す学生へのアドバイス】 まずは、語学力を伸ばすことだと思う。行ってしまえば慣れると言うのは確かにその通りだが、その慣れるまでは不安でいっぱいだからだ。また、短い留学生活を存分に楽しむために、不安になっている時間はとても勿体ないと思う。マイナスな気持ちになっている間に友達作りやお出かけなど、できることは沢山あるからだ。 次に金銭面について。留学中のアルバイトは出来ない、もしくは条件があるため、ほとんどが出費だと考えた方が良い。そのため、留学前に貯められるだけのお金は貯めといた方が、留学中や留学後の気持ちも楽になるかなと思う。
アジア言語学科 3年 交換
2023-05
2023-04
月次報告書4月分
留学生活2ヶ月目
生活  先月の報告書で書いたようにサークルのOT以降、韓国人の友達が増え昼ごはんや夜ご飯を一緒に食べに行く機会が増えました。また、今月は봄소풍もあったため、そこでさらに友達を増やすことができました。韓国には동방といってサークルの部屋があるのですが、봄소풍で仲良くなった子たちと동방へ行ったり、スンシル大学名物요거바라(ヨーグルトに果物やチョコ、オレオなどがトッピングされているもの)を食べに行ったりと、スンシル大について少し詳しくなった月でした。先輩方もとても親切で友達のように接してくれます。他にも、今月は2つのコンサートにもいきました。2つとも一人で向かったのですが、初めての韓国でのコンサートでとても楽しかったり、コンサート会場で知り合った子と仲良くなったりと、日本では体験できないことも沢山経験できました。 授業  今月頭と末に発表が一つずつと、同じく今月末に中間試験があったため、4月下半期は特に勉強にも時間をたくさん割きました。普段寮は門限が決まっているのですが、テスト期間は門限がなくなると同時に図書館も24時間体制に切り替わります。そのため、図書館で夜を越す生徒も多くいました。韓国人は遊ぶ時と勉強する時の切り替えを上手にしているといった印象を持ちました。
アジア言語学科 3年 交換
2023-03
月次報告書3月分
留学生活一ヶ月目
アジア言語学科 3年 交換
1~5件目 / 5件中